2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

携帯・デジカメ

2011年5月25日 (水)

本格デジタルカメラケータイ「L-03C」を使ってみる(H23.5.25)

鉄道ネタが尽きてしまいましたので、今日は私が先日購入しました携帯電話「L-03C」についてお話ししていきましょうか。

11052501

「L-03C」とは、平成23年1月にNTTドコモから発売された携帯電話。開発メーカーはLG電子です。ご覧のように携帯電話にカメラが付いたと言うよりも、デジカメに携帯電話が付いたと言えるほど、デザインはコンパクトデジカメそのものといった感じです。

普段はレンズ部は本体内にありますが、カメラモードにするとレンズがご覧のように飛び出るのです。

11052502

裏面もデジカメのようなデザイン。携帯電話にあるべきダイヤルボタンもありません。電話やメールを使用する場合は、液晶画面にダイヤルキーが表示されるので、画面にタッチして操作するという、スマートフォンのような操作感です。

カメラの起動も専用の起動ボタンがあり、撮影も上の写真の右上部に大きめのシャッターボタンがあり、半押しでピント合わせ、全押しで撮影というデジカメと同じ操作方法。さらにシャッターボタンの周りにはズームホイールがあり、ズームが可能です。

しかもズームは携帯電話では珍しい光学3倍ズーム。ちなみにデジタルズームも4倍あり、光学ズームとの併用で12倍相当になります。

「L-03C」は、本格デジタルカメラケータイというだけあって、多彩なカメラ設定ができることが特徴です。

11052503

まずは、「シーン設定」。

「オート」の他に、自動的に最適なシーンを選択してくれる「インテリジェントモード」、「ポートレート」、「スポーツ」、「風景」、「夜間」、「夜景ポートレート」、「ランプ」、「花火」、「料理」などがあります。「自動」以外のシーンを選択すると、フラッシュやフォーカス設定、連続撮影、ホワイトバランス、ISOなどが強制的に設定され、設定変更ができなくなります。そうすることによって、誤設定をなくし、最適に近い設定での撮影ができるようにしているのでしょうね。

たとえば、「ランプ」モードにすると、フラッシュがOFFになって、ISOを640以上になります。それによって、暗い場所でもある程度のシャッタースピードが稼げるようになるといった具合ですね。

その他にも、「花火」モードではシャッタースピードが1秒、ISOが最低感度(64)に、オートフォーカスがOFFになったりします。

11052504

こちらはフラッシュの設定。「オート」、「赤目軽減」、「OFF」、「強制発光」が選択できます。

11052505

こちらはフォーカス設定。「自動」、「マクロ」、「パンフォーカス」、「顔認識」、「マニュアル」から選択できます。

11052506

こちらは「その他設定1」。「撮影サイズ」、「撮影モード」、「明るさ(露出補正)」、「ホワイトバランス」、「色効果」、「セルフタイマー」などが選択できます。

「撮影モード」は、スマイルショット、ビューティーショット、連続撮影、ハイスピードショット、パノラマ撮影、フレーム撮影、音声付画像、アート撮影など多彩に設定できます。

連続撮影は1秒に約1枚、ハイスピードショットは撮影サイズが「2M」に固定され、1秒に3~4枚の高速連写ができます。

11052507

こちらは「その他設定2」。「ISO」、「フォーカス領域」、「まばたき検知」、「計測(測光)モード」の設定ができます。

さて、「L-03C」のデジカメとしての性能としては、一言で言えば、『ケータイカメラ以上デジカメ以下』といった具合。携帯電話のカメラよりは設定も多彩で画質もなかなか。しかし、現在販売中のコンパクトデジカメに比較すると、やはり見劣る部分があります。

たとえば、シャッターボタンを押してから撮影されるまでのタイムラグが、デジカメ専用機に比べると目立ちます。ですから、走行している列車や動きのある被写体を撮影するのは少し厳しそう。まあ、これは全般的にコンパクトデジカメ専用機でも同様の弱点はありますが…。

また、最近流行のコンパクトデジカメは、高感度時の画質が向上していますが、「L-03C」の高感度画質は、一昔前のコンパクトデジカメを見ているようです。

しかし、低感度で撮影した画像は、コンパクトデジカメにも見劣りしないと思います。撮影する被写体にもよりますが、「L-03C」があれば、低価格のコンパクトデジカメの代わりに十分なりうると思えるほど、なかなかの出来だと思いますよ。

2009年10月 1日 (木)

【N-02A】不具合が解消しました(H21.10.01)

 これまで弊ブログ、平成21年4月24日付平成21年4月29日付、及び平成21年5月10日付の記事で話題にした「N-02A」の不具合について、新たな展開がありましたのでご紹介します。

 ここでその「不具合」の内容について、もう一度確認しておきましょう。

1.オリジナルロックの「発信・メール送信」→「メール送信」→「メールアドレス直接入力」をチェックし、オリジナルロックを有効にする。

2.「受信メール一覧画面」から電話帳に登録した差出人からのメールを選択し、返信ボタンを押す(メール詳細画面ではありません)。

 以上の操作をすると、いったん電源が落ち再起動してしまうのです。

 以前にドコモショップに修理依頼しましたが、修理担当部署では上記のような不具合が発生しなかったとのことで端末を返却。その端末を自宅に持ち帰って再度試してみると、やはり同様の不具合が発生してしまい、ドコモショップの店員の目の前で不具合を確認してもらったりしていました。

 店員が修理担当部署に問い合わせしてもらいましたが、修理担当部署からは「同様のクレームはこれまで他から寄せられていない」との回答。ただし、「自分の目の前で不具合が発生していることから、今後のソフトウェアアップデートの機会があれば、今回の不具合を解消するよう修理担当部署には申し入れました」と店員から説明がありました。

 そして平成21年9月15日にN-02A「ソフトウェアアップデートが更新。そのアップデートを適用したところ、上記のような操作をしても再起動が発生しなくなりました。

 「N-02Aのソフトアップデータ情報(ドコモのHP)」では、平成21年9月15日のソフトウェアアップデートでは、改善される事象のなかに私が遭遇した不具合の解消は記載されていません。ただし、改善内容欄に『※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。(ドコモHP、N-02Aのソフトアップデータ情報より引用)』という記述もあり、今回私が遭遇した不具合の改善はこれに含まれているのかもしれません。

 前述のとおり、私が遭遇した電源再起動の不具合は「同様のクレームはこれまで他から寄せられていない」とのことでしたので、もしかしたら私の声に応えてソフトウェアアップデートに盛り込んでくれたのでしょうか? もしそうだとすれば、私の申し出に丁寧に対応していただいたドコモショップの店員さん、私の申し出に対して不具合の改善プログラムを開発していただいた修理担当部署のみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。

2009年5月10日 (日)

【N-02A】不具合再び・・・

 弊ブログの平成21年4月24日の記事で「N-02A」の不具合にお話しし、4月29日の記事では修理が完了したことをご紹介しました。

 さて、その後の私の「N-02A」といえば・・・。

 実は修理品が到着した当日から同様の不具合が発生しているんです。

 不具合の内容は「ある条件下」でメール一覧画面から返信をしようとすると再起動してしまうということ。「ある条件下」の内容は4月24日の記事も少し記載していますが、NTTドコモの修理センターでは不具合の症状が再現しなかったということなので、もっと詳しく調べてみたところ、次のようなことがわかりました。

1.オリジナルロックの「発信・メール送信」→「メール送信」→「メールアドレス直接入力」をチェックし、オリジナルロックを有効にする。

2.「受信メール一覧画面」から電話帳に登録した差出人からのメールを選択し、返信ボタンを押す(メール詳細画面ではありません)。

 本来であれば、「メールアドレス直接入力」のロック設定中に「メール一覧画面」からメール返信しようとすると、「オリジナルロック設定中です」というエラーメッセージが出るのですが、上記の操作をするとメッセージは出ずに再起動してしまうのです。

 試しに電話帳から当該差出人を削除したあと、同じメールを「メール一覧画面」から返信しようとすると、再起動することなく「オリジナルロック設定中」というエラーメッセージがきちんと出ます。

 先日、再度ドコモショップに持ち込んでみましたが、店員の回答は「修理担当部署では同様の不具合の申し出を確認していない。私の携帯電話内のデータに起因しているのではないか」とのこと。

 ですので、ドコモショップにあるデモ機にメール1通とその差出人の電話帳1件のみ、赤外線通信でコピーしたうえで上記の操作をしてみたところ、やはり再起動してしまいドコモショップの店員さんも困惑していました。

 結局、不具合の解決には至りませんでした。おそらく、「N02-A」のプログラムのちょっとしたバグなのでしょうね。

 今回私の携帯電話に発生した不具合は致命的なものではありませんので、そのまま使い続けることに問題はありませんが、次回ソフトアップデータの配信があるのであれば、ぜひこの不具合の解消も検討していただきたいですね。

2009年4月29日 (水)

【N-02A】これって不具合?~その後

 弊ブログで、N-02Aの不具合で修理に出した話題をご紹介しましたが、本日ドコモショップから修理完了の連絡がありました。

 不具合の原因についてドコモショップのスタッフの話によると、修理部署では不具合の症状が発生せず、原因は不明とのこと。メールの容量やその他、複合的な原因により再起動が発生したのではないかとのことでした。

 ただし、修理に出すときに私がドコモショップのスタッフの目前で不具合の症状を再現したため、携帯電話の基盤を交換させていただいたとのこと。しばらくこの状態で使用していただき様子を見てほしいとのことでした。

 ネットを検索してみても同様の不具合を紹介しているサイトはないため、私の携帯電話固有の不具合だったのかもしれませんね。お騒がせしましたm(_ _)m

2009年4月24日 (金)

【N-02A】これは不具合?

 約1か月前にNTTドコモのFOMA「N-02A」に機種変更しました。私がマイショップ登録しているドコモショップで「N-02A」のFOMA→FOMAの機種変更が22,890円で販売されていたので、思わず購入してしまいました。

 しかし、この機種。以下のような操作をすると再起動してしまうことがわかりました。

1.オリジナルロックの「発信・メール送信」→「メール送信」→「メールアドレス直接入力」をチェックし、オリジナルロックを有効にする。

2.メールの「受信メール一覧画面」でいずれかのメールを選択し、「返信」すると・・・。

 画面が消えてしまい、約20秒後くらいに再起動してしまうのです。

 「受信メール一覧画面」ではなく、「受信メール詳細画面」から返信すれば再起動は起きないのですが、少し気になりドコモショップに持っていきました。

 ドコモショップの店員さんの話では同様のクレームはこれまで受けていないので、修理預かりさせてほしいということでした。

 私の端末のみの不具合なのか、どの端末でも発生するものなのかわかりませんが、「N-02A」をお持ちの方、いかかでしょうか?

 もしかすると他のN端末(「N-01A」「N-03A」「N-04A」など)もソフトはほぼ同様と思いますので、上記のような現象が起きるかもしれませんね。

2009年1月11日 (日)

E-520の夕日モード

 弊ブログで過去数回にわたり、オリンパスの一眼レフデジカメ「E-520」の長秒時ノイズについて書かせていただきました。E-520のマイナス面ばかり書いてしまったようですので、今回は若干フォローを(^_^;)

 昨年12月20日に高尾山のダイヤモンド富士を見に行きました。その記録は私のホームページの「列車とともに」のこちらにアップしていますのでご覧ください。

 今回、ダイヤモンド富士をE-520で撮影したのですが、このカメラにはシーンモードのなかに「夕日」というものがありましたので、何枚か「夕日モード」での撮影も試してみました。

09011101

 こちらはフルオートで撮影した写真です。

09011102

 そしてこちらが「夕日モード」で撮影した写真。夕日の「赤」が見事に再現されています。実際にこの目で見たダイヤモンド富士よりもきれいかも?

2009年1月10日 (土)

これって長秒時ノイズ?・完結編

 過去3回にわたり、オリンパス一眼レフデジカメ「E-520」の長秒時ノイズと思われるものについてお話ししてきました。これが本当に長秒寺ノイズなのか? それともその他の要因によるものなのか? 昨日、オリンパスのサービスステーションに伺い、実際の写真を確認していただきました。

 詳細な内容はここでは書きませんが、結果はやはり「ノイズである(長秒時ノイズとは限らないようですが)」という結論でした。たしかに、長秒時ノイズ低減をONにすれば目立たなくなる「写真上から下へライン状の赤(エンジ)色のノイズと思われるもの」ですので、予想されたものでしたが。

 さて、google等で「長秒時ノイズ」を検索すると、いくつかのサイトではCanonのデジカメは長秒時ノイズが少ないことで評価されていますね。果たして、今回私が撮影した写真に発生したノイズと比べ、どう違うのか気になります。

2009年1月 9日 (金)

これって長秒時ノイズ?・その3

 ATAMIX'08海上花火大会で、オリンパスの一眼レフデジカメ「E-520」の長秒時ノイズ除去OFFで撮影した写真に写った縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものについては、前回の弊ブログで記載したとおり。

 その後、再度検証するため自宅近くの河原に出かけ、再度長秒時ノイズ除去OFFでの撮影を試みました。(各写真をクリックされると写真が拡大されます)

09010901

 上の写真は、ISO100、F値が11、シャッタースピード0.5秒で撮影した写真です。この条件でもわずかですが、特に写真左側に縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものが、写ってしまっています。

09010902

 続いて、ISOやF値はそのままに、シャッタースピードを6秒にして撮影した写真です。縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものは、シャッタースピードが0.5秒の写真に比べると目立っていますが、前回の弊ブログでご紹介しているATAMIX'08海上花火大会で現れたノイズと思われるものに比べると、少ないと言えるでしょう。

09010903

 こちらは、さらにシャッタースピードを10秒で撮影した写真です。シャッタースピード6秒で撮影した写真と区別がつきません。

 いずれにせよ、今回撮影した写真はATAMIX'08海上花火大会で撮影したときのものに比べ、ノイズと思われるものは目立たなかったという結果になりました。撮影条件により、ノイズと思われるものの発生状況も変わるようですね。

 今度は実際に花火を撮影し、ノイズと思われるものがどのように発生していくかを検証したいと思います。

2009年1月 8日 (木)

これって長秒時ノイズ?・その2

 前回は「長秒時ノイズ」について簡単に説明させていただきました。今回は1月1日にATAMIX'08海上花火大会の前に、オリンパス「E-520」で長秒時ノイズ機能をOFFにした写真を試しに撮影してみました。(各写真をクリックすると写真が拡大されます)

09010701

 上の写真が長秒時ノイズOFFで撮影した写真です。(ISO100、絞りF11、シャッタースピード5秒)撮影した後、カメラのモニタで確認したところ…。なんじゃこりゃ! 写真に縦の赤(エンジ)色のラインのようなものが何本もかかってしまっているではありませんか! なんか、舞台の幕を引いてしまっているようです。カメラのことはよくわからないのですが、これが「長秒時ノイズ」っていうものなのでしょうか?

 こりゃ、花火の写真には使えそうにないなあ と思い、長秒時ノイズをONにして撮影したものが下の写真です。

09010702

 撮影条件はほぼ同じ。先ほどあった赤(エンジ)色のラインは見事になくなっています。やっぱり、長秒時ノイズはONにしないといけないのでしょうか?

 ちなみに先ほどの長秒時ノイズ除去OFFにした写真をフォトレタッチソフトで明るさを少し調整した(暗めにした)写真がこちらです。

09010703

 おっ? 赤(エンジ)色のラインが目立たなくなりました。これもありかな?

 今回は花火打上げの写真はすべて長秒時ノイズONで撮影したのですが、再度長秒時ノイズ除去OFFの撮影を試してみる必要があるかもしれません。また、ノイズは映像素子(CMOS)の温度上昇等で多くなるそうです。花火大会は夏季が多いため、暑い気候での長秒時ノイズ除去OFFでどのような写真となるのかも検証したいと思います。

2009年1月 7日 (水)

これって長秒時ノイズ?

 1月1日はオリンパスのデジタル一眼レフカメラ「E-520」を担いで、ATAMIX'08海上花火大会に行ってきました。デジカメについて全く知識のない私なのですが、デジカメの構造上、シャッタースピードが遅くなると「長秒時ノイズ」というものが発生するそうです。

 そのため、ほとんどのテジカメには「長秒時ノイズ」を低減する機能が備わっています。ノイズ低減に要する時間はシャッタースピードとほぼ同じ時間が必要で、例えばシャッタースピードが4秒だったとすると、ノイズ除去に要する時間も約4秒かかります。しかもノイズ除去中は次のシャッターを切ることができません。

 花火は一般的に2~10秒程度シャッターを開けっ放しにするため、1枚花火の写真を撮るとしばらく次の花火を撮影できなくなってしまう時間が生まれてしまうのです。ノイズ除去処理中のわずかな時間ながら、そういうときに限ってきれいな花火が打ち上がったりして悔しい思いをすることもあります。

 私が以前花火撮影に使用していたキャノン「Powershot A710S」は、コンパクトデジカメのため長秒時ノイズ処理が強制的にされるのですが、今回購入したオリンパス「E-520」は、長秒時ノイズ低減処理が「ON(する)」にも「OFF(しない)」にも設定できます。

 ということでATAMIN'08海上花火大会の打ち上げが始まる前に、長秒時ノイズ低減処理をOFFにすると、どの程度長秒時ノイズの発生するのかを確認してみることにしました。その結果は次回にお知らせしようと思います。

より以前の記事一覧