2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

鉄道(秩父鉄道)

2023年5月28日 (日)

SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」。例年と同じくSLパレオエクスプレス用客車が休憩用車両として使用されましたが、そこで見つけたのがこちら。

23052012

今年はSLパレオエクスプレスが運行を開始して35周年にあたることから、客車に取り付けられているサボもご覧のようなデザインとなっていました。

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月27日 (土)

広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

前回の記事では、2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」の会場である広瀬川原車両基地内に留置されていた貨物車両「スム4044」について話題にしたところですが、他にも多くの貨物車両がありました。今回はそれらの貨物車両を撮影した写真をご覧いただこうと思います。

23052011

向かって左側は「ヲキ242」という車両番号が確認できます。調べてみると、石灰石を運搬する秩父鉄道専用の貨車だそうです。向かって右側の車両は「ヲキフ123」という車両番号を確認。少し見づらいですが、車両の向かって右側に窓が見え、車掌室が備わっているようです。

この2両、外装がとてもきれいな状態で、足場が組まれた場所に停車していることから、再塗装して間もないのではないかと思われます。

23052013

こちらは「トキ500形」。向かって右側(手前側)が「トキ512」、左側が「トキ506」という車両番号が確認できます。ちなみに、さらにその奥にはサビだらけで赤褐色となった電気機関車が留置されていました。ヘッドライト部が1個ですから引退したデキ100形のうちの1両でしょうか。

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月25日 (木)

秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」。秩父鉄道は旅客輸送だけでなく貨物輸送も行っていて、会場の広瀬川原車両基地には旅客車両だけでなく、貨物車両も留置されていました。

23052010

今回ご紹介するのは「スム4044」という貨車。壁面には「救援車」という文字が確認できます。救援車とは輸送障害が発生した際、復旧用機材を積載し現地へ向かう車両。現在はご覧のとおり状態が悪く、さすがに現役は退いていると思われます。車体の下にはエアコンの室外機のようなものが置かれていて、ホースのようなものがわずかに開いた隙間から車内に入り込んでいるのが確認できました。なにか倉庫として使用されているのでしょうか?

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月24日 (水)

広瀬川原車両基地内に留置されている部品取り用(?)の12系客車~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

前回の記事では、2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」の会場である広瀬川原車両基地内に留置されていた5000系車両についてお話ししていますが、今回はその続き。

23052008

今回取り上げるのは部品取り用の5000系の隣に留置されていた客車について。

23052009

外観は塗装が剥がれ、錆が目立ち、朽ち果てている様子。車両番号はかろうじて「オハ12 363」と読み取れます(間違っているかもしれません)。おそらくパレオエクスプレス用の客車も12系ですので、部品取り用としての役割ではないかと思われます。

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月23日 (火)

広瀬川原車両基地内に留置されている5004号編成と東京都交通局のロゴが残ったままの5000系車両~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」。会場である広瀬川原車両基地内でこんな車両に出会いました。

23052004

23052005

4両の5000系車両。先頭車は「5204」という車両番号がありますので、5004号編成のうちの1両であることがわかります。調べてみると5004号編成は2011年に踏切事故で5004号車が大破し、5004号編成ごと運用を離脱しているとのこと。おそらく5004号編成のうち大きな損傷を免れた2両がこの場に留置されているものと思われます。

23052007

23052006

反対側の先頭車は向かって右側の前照灯と尾灯のユニットや方向幕、運転席窓ガラスが撤去されているなど痛々しい姿。注目すべきは譲渡元の東京都交通局のロゴが残っていること。Wikipediaによると、東京都交通局から秩父鉄道には12両(3両編成が4セット)の他に、部品取り用として2両が譲渡されているという記述があるため、ご覧の写真の手前2両は部品取り用の車両であると思われます。

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月22日 (月)

広瀬川原車両基地内で107号・108号電気機関車を目撃~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)

2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」。SLパレオエクスプレスや105号・201号・501号といった電気機関車が展示されていましたが、会場は広瀬川原車両基地内とあって展示車両として紹介されていた前述の機関車の他にも多数の電気機関車を見ることができました。

23052002

23052003

こちらはディーゼル機関車運転席乗車体験やATカート乗車体験の傍らの線路に留置されていた2台の電気機関車。向かって右側が107号、左側が108号です。いずれも引退しているようですが、電気機関車の後方には多数の貨車が連結されていて、貨車を重連で牽引しているようにも見える配置となっていました。

「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年5月21日 (日)

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記を掲載しました(2023.5.20)

2023(令和5)年5月20日に開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023」の訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

23052001

2022年10月28日 (金)

西武秩父駅ホームからSLパレオエクスプレスを見送る~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)

2022(令和4)年10月16日は横瀬車両基地で開催された「西武トレインフェスティバル2022in横瀬」を訪問。開場の13:00までは西武秩父駅前にある祭の湯でまったり。12:39発の普通列車で横瀬へ向かうため西武秩父駅へ向かったところ、蒸気機関車の走行音が聞こえてきました。

22101614

22101615

登場したのは秩父鉄道が運行する「SLパレオエクスプレス」。この日、SLにヘッドマークが取り付けられていて運転。遠かったのでヘッドマークの内容はわかりませんでしたが、自宅に帰って調べてみると、この日は「SLわたてんプレプレ号」という名称で運行。専用のヘッドマークが使用されたようです。

「「西武鉄道創立110周年」×「鉄道開業150周年」記念 西武トレインフェスティバル2022in横瀬」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

2022年4月 6日 (水)

秩父鉄道からSL弁当アンケートの記念品が届きました(2022.4.6)

本日、こんなものが自宅に到着していました。

22040601

秩父鉄道の封筒。結構、厚みや重みもありなんだろうと開けてみたところ…

22040602

「SL弁当アンケートご協力のお礼」という案内状が入っていました。実は、2021年5月の「西武鉄道・秩父鉄道・東武鉄道トライアングル日帰り旅」で、SLパレオエクスプレスの車内でSL弁当を購入。そのアンケートがあり回答したのですが、すっかり忘れていました。

22040603

封筒の中に入っていたのはA4サイズのクリアファイル。

22040604

クリアファイルの裏面。

22040605

クリアファイルには様々な観光パンフレットが入っていました。

22040606

22040607

他にもう1枚、クリアファイルがあり、そこには「秩父路遊々フリーきっぷ」が入っていました。秩父鉄道全線が1日乗り放題となるフリーきっぷ。こちらはアンケート回答者のうち抽選で100名のみの記念品ということで、幸運に恵まれました。さて、秩父鉄道を利用していつ、どこに行こうか? 有効期間は2022年12月31日までですので、ゆっくりと考えていきたいと思います。

秩父鉄道さま、ありがとうございました。

2021年5月23日 (日)

SL転車台公園クイズラリー景品~SLパレオエクスプレス クリアファイル~西武鉄道・秩父鉄道・東武鉄道トライアングル日帰り旅・こぼれ話~(2021.5.15)

2021(令和3)年5月15日に、SL転車台公園で開催された「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」では、会場内に点在したクイズに回答し、全問正解すると「SLパレオエクスプレス クリアファイル」がプレゼントされました。

21051507

クイズラリーの解答用紙がこちら。

ちなみに問題は以下のとおり。

Q1.鉄道むすめ「桜沢みなの」の職業は?

Q2.SLパレオエクスプレスの客車は何両編成?

Q3.  フルラッピングトレインは何種類?

Q4.  SL転車台があるのは三峰口駅と、あとひとつはどこ?

21051508

21051509

いただいたSLパレオエクスプレス クリアファイルはこちらです。

「西武鉄道・秩父鉄道・東武鉄道トライアングル日帰り旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

より以前の記事一覧