2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

鉄道(東京都交通局)

2025年6月 8日 (日)

「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)

2025(令和7)年6月8日に開催された「2025年路面電車の日」記念イベントは、都電荒川線のマスコットキャラクター「とあらん」のプロフィール等が4月に公開されたことから、「とあらん」を主役にした「とあらんFan感謝祭&車両撮影会」として実施。来場者にプレゼントされた記念品や会場内の物販ブースでも「とあらん」のプロフィール設定にまつわる品物が販売されていました。

25060806

25060807

こちらは「とあらんカード」。個人番号カードのようなプラスチックのカードで作成されたもの。なかなか費用もかかっている様子。カードには「とあらん」の名前や誕生日・住所・お仕事のほか、好きなもの・好きなことなどが記載されています。

25060802

そして、もうひとつ来場者に配布されたのが「とあらん」のうちわ。「とあらん」の好きなもののひとつであるクリームソーダを持ったデザイン。その両脇にあるのが、会場で販売されていたプリン。三ノ輪橋電停近くにある商店街「ジョイフル三ノ輪」のなかにある喫茶店で製造されたものでした。

25060803

会場内に出店されていた喫茶店ではプリンのほかに、メロンソーダも販売。

25060804

カツサンドも販売されていたのですが、ちょうど私のひとり前で完売。

25060805

そのとなりでは、こちらも「とあらん」が好きなもののひとつ、ドーナツが販売されていました。でも、ひとつ400円以上で手が出ませんでした…

『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)

2025(令和7)年6月8日に開催された『「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。

25060801

2024年12月17日 (火)

馬込車両検修場見学記念スタンプ~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)

2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」。前回の記事でご紹介しているクイズラリーの景品引換所の隣には記念スタンプが置かれていてました。

24113014

5500形のイラストに「見学記念」と大きく書かれたデザイン。下部には「馬込車両検修場」と記載されています。都営フェスタのために用意されたものではなさそうで、車庫見学の来場者向けに制作されたものではないかと推測されます。

「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年12月16日 (月)

都営フェスタ2024クイズラリー特製ノベルティ~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)

2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」。会場内の3か所に浅草線にまつわるクイズがあり、その答えを入口でもらった会場案内図の回答欄に記入してインフォメーションに持っていく。全問正解するともらえるのがこちら。

24113009

PP CRAFT PULL-BACK TRAIN 浅草線5500形 というもの。

24113010

組み立て方。いわゆる「チョロQ」のようなもの。

24113011

組み立てることこんな感じ。

24113012

ホームドアもあります。

24113013

いわゆる「チョロQ」のように、後ろに動かして話すと前進するというもの。

同じようなものが以前にもあったな…と調べてみると、弊ブログ2023年11月24日付の記事でご紹介しているように、「都営フェスタ2023 in三田線」での来場記念品で同じようなものをもらっていたことを思い出しました。

「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年12月15日 (日)

車両撮影会展示車両の行先表示器~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)

2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」。私の一番の目的は車両撮影会。訪問記の本編では展示車両の写真を掲載しているところですが、今回は展示車両に表示されていた行先表示器をクローズアップしてみました。

24113003

5500形5518編成には「急行 西馬込」、現在、浅草線では急行は京急線直通しか設定がありませんから、営業列車では見ることができない組み合わせです。また、運転席窓横には運転室側から吸盤で取り付けた種別マークもレアですね。

24113004

京成3500形3504編成は「エアポート特快 青砥」と、こちらも営業列車では存在しない組み合わせ。

24113005

千葉ニュータウン9000形9128編成は、現在は設定がない「千葉ニュータウン中央」行き。

24113006

5500形5521編成は「新橋」行き。こちらも営業列車では設定がない行先。輸送障害時など、新橋行きが設定されたことはあったのでしょうか?

24113007

1000形1893編成は「特急 品川方面印西牧の原」。調べてみると土休日に「特急 印西牧の原」行きは2本設定があるようです。この列車に京急車が充当されているのかはわかりませんが、少なくとも現時点で1890番台は都営や京成への直通運用は行われていないようです。

24113008

5500形5521編成は「普通 横浜」。こちらも都営からの直通列車はおろか、京急線内でも横浜行きの設定はありませんので、レア表示と言えるでしょう。

「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年12月 5日 (木)

「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記を掲載しました(2024.11.30)

2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

24113001

2024年10月20日 (日)

「2024荒川線の日」記念イベント訪問記を掲載しました(2024.10.20)

2024(令和6)年10月20日に開催された「2024荒川線の日」記念イベント訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

24102001

2023年11月24日 (金)

PP CRAFT PULL-BACK TRAIN 三田線6500形~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)

2023(令和5)年11月18日に開催された「都営フェスタ2023 in 三田線」では、こんなおみやげをいただきました。

23111816

23111817

「PP CRAFT PULL-BACK TRAIN 三田線6500形」というもの。いわゆる「ペーパークラフト」ですが、素材がポリプロピレン(PP)で、チョロQのように車体を後ろに下げて手を離すと、ぜんまいの力によって走行するおもちゃ。会場入口で配布された電車カードを大会本部テントで持参するといただけます。

ちなみに事前の告知リリースでは会場内で配布される電車カード4種類をすべて集めると「三田線ノベルティグッズ」がもらえるということでしたが、私が来場した12:00の時点では会場内で配布される電車カードは終了していました。カード4種類集めてもらえる記念品って何だったのかな? もしかして同じものだったのかしら?

もう一つちなみに…。こちらも事前の告知リリースで、当日、近隣で開催されている「板橋防災+フェア」と「都営フェスタ」の両会場に訪れた方はプレゼントを贈呈とあったため、本部テントでプレゼントは何かと聞いてみたら、「PP CRAFT PULL-BACK TRAIN」でした…。

23111818

早速自宅に帰って組み立ててみました。

23111819

ホームドア付

23111820

こんな感じでタイヤを車体の内部にセットすると、チョロQのように走ります。

「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年11月23日 (木)

来場者に配布された電車カード~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)

2023(令和5)年11月18日に開催された「都営フェスタ2023 in 三田線」。入場時に電車カードが配布されていました。

23111814

23111815

電車カードには、6500形のほか、6300形の最終編成である3次車6337編成(写真中央)、1次車の6302編成が被写体に。6302編成には6300形デビューのヘッドマークが取り付けられています。

「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年11月22日 (水)

行先表示器コレクション(相鉄21000系&東急3020系)~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)

前回の引き続き、今回も2023(令和5)年11月18日に開催された「都営フェスタ2023 in 三田線」の展示車両の行先表示器をご覧いただこうと思います。今回は相鉄21000系と東急3020系です。

23111812

相鉄21000系

23111813

東急3020系

都営6500形は数種類の表示がありましたが、相鉄21000系と東急3020系は英語表示との切り替えはあったものの、私が撮影会に散会していた時は1種類でした。それでもキャラクター付きで表示されるのは鉄道イベントならではのレア表示でしょうね。

「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

より以前の記事一覧