西武・鉄道博覧会2025~猛暑に備えて 鉄分補給!~訪問記を掲載しました(2025.7.5)
2025(令和7)年7月5日に開催された「西武・鉄道博覧会2025~猛暑に備えて 鉄分補給!~」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
2025(令和7)年7月5日に開催された「西武・鉄道博覧会2025~猛暑に備えて 鉄分補給!~」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
2025(令和7)年6月8日に開催された『「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
2025(令和7)年3月23日に開催された「東上線 森林公園ファミリーイベント2025」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
前回の記事でご紹介しているとおり、2025(令和7)年2月22日から開催されている「JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり」で、3つの氷川神社をめぐり、期間限定の御朱印と開運きっぷをいただきました。
開運めぐり期間限定の御朱印をいただくためには、埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅、JRの大宮駅・川越駅で配布されているチラシが必要で、特に「武蔵一宮 氷川神社」には、「専用チラシをお持ちの方に頒布しております」という注意書きがありました。期間限定御朱印をいただくと、チラシに神社の印が押され、開運きっぷと合わせて配布されます。3つの神社すべての印が集まるとコンプリート。チラシを持ってJR大宮駅改札外にある「駅たびコンシェルジュ」へ持っていくとコンプリート賞がもらえます。
コンプリート賞は開運きっぷが収納できる「オリジナル台紙」。
オリジナル台紙の裏面は、3つの氷川神社が紹介されています。
2つ折りのオリジナル台紙を広げてみると、鳥居と埼玉高速鉄道・JR車両が立体的に浮き上がるようになっています。
それぞれの場所に開運きっぷを載せてみました。
オリジナル台紙とそれぞれの氷川神社でいただいた期間限定御朱印を集めてみました。
オリジナル台紙は先着1,000枚とのことで、開運めぐりが始まって約3週間経過した時点で果たして残っているか?心配しましたが、ゲット出来てよかった。
2025(令和7)年1月18日に運転された「高尾山冬そば号」の乗車記と高尾山ハイキングを、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
2024(令和6)年12月21日に開催された「JR東海「さわやかウォーキング」×JR東日本「駅からハイキング」【JR東海×JR東日本】西湘の海と蘇我の里を散策!JR東日本 国府津車両センターもめぐる満喫コース」を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
2024(令和6)年11月23日に開催された「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」。今年も大宮総合車両センターのほか、駅構内や駅周辺の商店街等が共同で様々なイベントが行われました。
こちらが「鉄道ふれあいフェア」のパンフレット。駅構内のほか、駅周辺の会場内でも据え置かれていました。
パンフレットを広げたところ。大宮総合車両センター会場以外の会場(西口まちなか会場、東口まちなか会場、大宮駅構内会場)の主なイベントの内容が記載されています。
裏面は「周遊シールラリー」の台紙になっています。
「周遊シールラリー」とは、台紙に表示されたチェックポイントに行って、そこにある「鉄道のまち大宮」のシンボルマークを探し、台紙に添付されているシンボルマークのシールを貼り付けるというもの。
シンボルマークのシールがこちら。
シールを取り出すと、シールの解説文が表示されています。
各チェックポイントのシールを貼ったのがこちら。大宮駅周辺のランドマークを知る人にとっては、わざわざチェックポイントに向かうまでもなく、わかるところもありそうです。
全てのチェックポイントに正しいシールを貼り、駅西口の鐘塚公園または東口銀座通りの案内所にもっていくと、E8系特別シールがもらえてコンプリート。
E8系特別シールの裏面はQRコードが印刷されていて、アンケートに答えると抽選で景品がもらえたらしい。私はすっかり忘れていて、気づいた時には応募期限を過ぎていました。
※「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。
2024(令和6)年12月1日に開催された「東武ファンフェスタ2024」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
2024(令和6)年11月30日に開催された「都営フェスタ2024 in浅草線」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
2024(令和6)年11月23日に開催された「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
おみやげ おみやげ(東海) おみやげ(北海道) おみやげ(東北) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ハイキング・ウォーキング 携帯・デジカメ 旅行 旅行(中国) 旅行(九州) 旅行(北海道) 旅行(北陸) 旅行(四国) 旅行(東北) 旅行(東海) 旅行(甲信越) 旅行(近畿) 日記・コラム・つぶやき 温泉 花火 花火(中国) 花火(東北) 花火(東海) 花火(甲信越) 花火(近畿) 花火(関東) 鉄道 鉄道イベント 鉄道グッズ 鉄道(JR九州) 鉄道(JR北海道) 鉄道(JR四国) 鉄道(JR東日本) 鉄道(JR東海) 鉄道(JR西日本) 鉄道(その他私鉄) 鉄道(京成電鉄) 鉄道(京浜急行電鉄) 鉄道(京王電鉄) 鉄道(小田急電鉄) 鉄道(東京メトロ) 鉄道(東京都交通局) 鉄道(東急電鉄) 鉄道(東武鉄道) 鉄道(秩父鉄道) 鉄道(西武鉄道) 高速バス
最近のコメント