2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

鉄道(その他私鉄)

2025年3月17日 (月)

氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)

前回の記事でご紹介しているとおり、2025(令和7)年2月22日から開催されている「JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり」で、3つの氷川神社をめぐり、期間限定の御朱印と開運きっぷをいただきました。

250301519

250301520

開運めぐり期間限定の御朱印をいただくためには、埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅、JRの大宮駅・川越駅で配布されているチラシが必要で、特に「武蔵一宮 氷川神社」には、「専用チラシをお持ちの方に頒布しております」という注意書きがありました。期間限定御朱印をいただくと、チラシに神社の印が押され、開運きっぷと合わせて配布されます。3つの神社すべての印が集まるとコンプリート。チラシを持ってJR大宮駅改札外にある「駅たびコンシェルジュ」へ持っていくとコンプリート賞がもらえます。

250301514

コンプリート賞は開運きっぷが収納できる「オリジナル台紙」。

250301515

オリジナル台紙の裏面は、3つの氷川神社が紹介されています。

250301516

2つ折りのオリジナル台紙を広げてみると、鳥居と埼玉高速鉄道・JR車両が立体的に浮き上がるようになっています。

250301517

それぞれの場所に開運きっぷを載せてみました。

250301518

オリジナル台紙とそれぞれの氷川神社でいただいた期間限定御朱印を集めてみました。

オリジナル台紙は先着1,000枚とのことで、開運めぐりが始まって約3週間経過した時点で果たして残っているか?心配しましたが、ゲット出来てよかった。

2025年3月16日 (日)

JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)

2025(令和7)年2月22日から開催されている「氷川神社開運めぐり」。3つの氷川神社をめぐり、期間限定の御朱印と開運きっぷがいただけるという企画で、すでに「鳩山総鎮守 氷川神社」(弊ブログ2025年2月24日付の記事を参照)と、「武蔵一宮 氷川神社」(弊ブログ2025年3月4日付の記事を参照)を訪れているのですが、2025年3月15日には最後に残った「川越総鎮守 氷川神社」を訪問してきました。

250301501

250301502

この日は東武東上線の往復乗車券と川越駅周辺のパスの1日乗車券、さらに指定店舗で食事とおみやげ利用券がセットになった「川越れとろトリップきっぷ」で川越観光も楽しむことに。往きは池袋駅10:00発の「川越特急」を利用。

250301503250301504

「川越特急」はデュアルシートを採用した50090系で運行。「川越特急」は運賃のみで利用できますが、「TJライナー」等と同じくクロスシート状態で運転されるという乗り得な列車。車内のLED案内表示器や自動放送も川越観光向けの専用の内容となっていていました。

250301505

川越駅を降りて、まずは川越氷川神社へ。神社までは川越れとろトリップきっぷのバス1日乗車券で移動。

250301506

250301507

250301508

開運めぐり専用の御朱印と開運きっぷをいただきました。

250301509

その後は川越観光。小江戸・川越のド定番「時の鐘」。

250301510

250301511

お昼ごはんは、川越れとろトリップきっぷの「ごはん券」で利用できる「きょうのごはん ゆるり cafe」の「おばんざい5種のプレート(ごはん・みそ汁付き」。奥さんと利用したのですが、店内はほとんどが女性でした。

250301512

250301513

川越れとろトリップきっぷの「お楽しみ券」で購入したのは「大学いも 川越いわた 新富町本店」の「大宅いも お試しセット」。

川越れとろトリップきっぷはひとつのスマホで複数人が利用できるのですが、その場合、「ごはん券」と「お楽しみ券」も2人がセットになっている。食事は一緒に利用するとして、「お楽しみ券」は別々のおみやげに利用することができません。もし、別々のお土産を利用したい場合は、1台のスマホで1人ずつ川越れとろトリップきっぷを購入した方がよいでしょう。

2025年2月24日 (月)

JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その1)~鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社~(2025.2.24)

JR東日本と埼玉高速鉄道では、大宮・川越・鳩ヶ谷にある氷川神社と共同で「氷川神社開運めぐり」を2025(令和7)年2月22日から3月22日まで開催。開催中は鉄道と神社がデザインされた期間限定の御朱印が授与されるほか、神社の最寄り駅に設置されている専用チラシを提示すると、硬券を模した開運きっぷがもらえ、専用チラシにスタンプが押されます。そして3神社のスタンプが押された専用チラシを大宮駅構内にある「駅たびコンシェルジュ大宮」で提示すると、開運きっぷが収納できる「オリジナル台紙」がプレゼントされるというイベントです。

25022401

2025年2月24日は氷川神社めぐりのひとつ、「鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社」へ行ってきました。鳩ヶ谷駅には「氷川神社めぐり」のポスターが掲出されていました。

25022402 25022403

鳩ヶ谷駅で専用チラシを入手。

25022404

鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社。

2502240525022406

拝殿の横には埼玉高速鉄道のマスコットキャラクターが描かれた駅名標風のボードが置かれていました。

25022407

こちらが「鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社」の開運めぐり期間限定の御朱印。

25022408

25022409

開運きっぷがこちら。

開運きっぷとオリジナル台紙は1,000枚限定とのこと。この日は1か所しか訪問することができず、他の2神社は後日訪れたいと思っているのですが、それまでに配布が終了しないことを願いたいものです。

2024年11月 7日 (木)

クイズラリー景品~TXオリジナルレジャーシート~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)

2024(令和6)年11月3日に開催された「つくばエクスプレスまつり2024」。入場時に配布された会場案内図にはクイズラリーの解答用紙も兼ねていて、会場5か所にクイズボードが設置。全て正解すると景品がプレゼントされるイベントです。

24110306

景品は「TXオリジナルレジャーシート」。早速、シートを敷いて会場内のキッチンカーで購入した飲食物を食べる家族連れも多く見られました。

「つくばエクスプレスまつり2024」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年11月 6日 (水)

つくばエクスプレスまつり直通列車の行先表示器~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)

2024(令和6)年11月3日に開催された「つくばエクスプレスまつり2024」。現地へのアクセス方法のひとつとして3本の会場直通列車が運転。乗車するためには事前申込みの抽選で当選した900名のみ。私が会場に到着した12時過ぎには3本すべての直通列車が到着済みで、到着後には展示車両のひとつとしてその場に停車していました。

24110302

会場直通列車に使用されたのは、左からTX-1107編成、TX-2169編成、TX-1108編成の3編成。

24110303

TX-1107編成の行先表示器には「首都圏新都市鉄道」」の文字。

24110304

TX-2169編成とTX-1108編成には、スイーフィのイラストと「つくばエクスプレス」という文字が表示されていました。

24110305

車両側面の行先表示器はご覧のとおり。

「つくばエクスプレスまつり2024」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年11月 5日 (火)

つくばエクスプレスまつり2024当選はがき~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)

2024(令和6)年11月3日に開催された「つくばエクスプレスまつり2024」。今年は定員8,000人の事前申込み制で開催。当選者にははがきが送付されました。

24110307

24110308

「つくばエクスプレスまつり2024」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年11月 4日 (月)

つくばエクスプレスまつり2024訪問記を掲載しました(2024.11.3)

2024(令和6)年11月3日に開催された「つくばエクスプレスまつり2024」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

24110301

2024年11月 2日 (土)

第10回浦和美園まつり&花火大会 記念一日乗車券~埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記・こぼれ話~(2024.10.27)

例年、浦和美園駅周辺で開催される「浦和美園まつり&花火大会」。当日は埼玉高速鉄道が1日乗り放題となる「浦和美園まつり&花火大会 記念一日乗車券」が販売されています。特徴は通常の一日乗車券が580円なのに比べ、「浦和美園まつり&花火大会 記念一日乗車券」は300円。赤羽岩淵駅~浦和美園駅の片道運賃が480円ですので、いかに格安であることがわかることでしょう。

24102703

24102705

今年の「浦和美園まつり&花火大会 一日乗車券」のデザインがこちら。表面は光を当てると角度によっては虹色が浮かび上がる加工が施されています。

24102704

裏面はこちら。

「埼玉高速鉄道車両基地見学会」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年10月28日 (月)

埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記を掲載しました(2024.10.27)

2024(令和6)年10月27日に開催された「埼玉高速鉄道車両基地見学会」訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

24102701

2024年5月22日 (水)

上毛電鉄 西桐生駅を訪問(2024.5.3)

前回からの続き。

富士山下駅から上毛電鉄に乗ってやってきたのは西桐生駅。

24050360

駅ホーム

24050361

西桐生駅の駅舎。国の登録有形文化財に登録されているそうです。

次回へ続く。

より以前の記事一覧