2025年4月19日の京浜東北線・東十条駅での観察~田町駅付近線路切替工事の話題~(2025.4.19)
2025(令和7)年4月19日に実施された田町駅付近線路切替工事。前回の記事は京浜東北線の東十条駅~品川駅間が終日運休となったことによる品川駅での折り返し運転に関する話題をご紹介してきましたが、今回はもう一方の折り返し駅である東十条駅を訪れ、折り返し風景を観察してきたお話しです。
東十条駅には赤羽駅でしかアクセスできないので、赤羽駅から京浜東北線に乗車。車内の案内表示装置に「終点 東十条」と表示されています。
列車は東十条駅の中線に停車すると2番線側(上野・東京・横浜・磯子方面)のドアが開放。2番線の出発案内表示器は無表示、1番線は「終日運休」と表示されていました。
1・2番ホームへ至る階段には「本日の上野・東京方面の電車はございません」という看板。エスカレータは上りのみ稼働していて、下りは乗り口がトラテープで塞がれていました。
行先表示器には「各駅停車 東十条」。
折り返し大宮方面行きの列車の乗車口は3番ホーム側。
再び2番ホーム側から大宮駅方面へ発車する折り返し列車を観察することに。
東十条駅を出発して…
北行の線路にわたり大宮駅へ。
再度3番ホームへ移動して、今度は大宮方面から東十条駅へ入線する京浜東北線を撮影。
南行の線路から東十条駅に中線へ。
到着。
おやっ? 先ほどは「各駅停車 東十条」でしたが、こちらは種別なしの「東十条」でした。
私が東十条駅を訪れていた14時台は、すべてが大宮駅行きで8~9分間隔で運転。通常ダイヤであれば、南浦和駅行きと大宮駅行きが5分間隔で運行していますので約半分の運転頻度ですが、単に南浦和駅行きが運休するダイヤというわけではなく、この日のみの特別ダイヤで運転していたようです。
○田町駅付近線路切替工事の話題は以下の記事もあわせてごらんください。
その1 山手線・上野駅での観察
その2 山手線・上野駅北側の跨線橋(両大師橋)での観察
その3 山手線・大崎駅での観察
その4 山手線外回り列車を観察
その5 京浜東北線・品川駅での観察
その6 品川駅南側に架かる新八ツ山橋での観察
その7 京浜東北線・東十条駅での観察(本記事)
最近のコメント