特急 みなみの桜河津桜大宮号~浦和駅では駅係員が横断幕を持って乗客をお見送り~(2025.2.15)
2025(令和7)年2月15日~2月23日の土休日、大宮駅~伊豆急下田駅間で「特急 みなみの桜河津桜大宮号」が運転されました。「みなみの桜河津桜大宮号」は土休日に新宿駅~伊豆急下田駅間で運行されている「踊り子3号・12号」の大宮駅延長運転という位置づけで、弊ブログ2025年1月21日付の記事でご紹介している「特急 下田水仙まつり号」と同じダイヤで運転。時期に応じて列車名称を使い分けて運転されています。
当初の予定では前回の記事でご紹介している「特急ほくほく十日町雪祭り」を新宿駅で見送った後、大宮駅へ移動して「みなみの桜河津桜大宮号」を撮影するつもりだったのですが、新宿駅から乗車した埼京線が北赤羽駅でのホームからの乗客転落の影響で浮間舟渡駅付近で抑止。約10分で運転再開されたものの、「みなみの桜河津桜大宮号」の大宮駅出発時刻に間に合うかどうかギリギリのところ。そこで武蔵浦和駅で下車し、武蔵野線・京浜東北線と乗換え、浦和駅で「みなみの桜河津桜大宮号」を出迎えることにしました。
浦和駅5番線の出発案内表示器から撮影開始。
ホームへ向かい、浦和駅の駅看板と出発案内表示器を組み合わせて撮影。
浦和駅に入線する「みなみの桜河津桜大宮号」。前述のとおり「踊り子3・12号」の大宮駅延長運転という位置づけの臨時列車であること。「下田水仙まつり号」ではE257系2000番台により運転されていましたが、この日はE257系5000番台OM-92編成で運転。ちなみに「みなみの桜河津桜大宮号」は座席未指定券が利用できないようでした。
行先表示器は「特急 伊豆急下田」。
ホーム上では駅係員が横断幕を広げてお見送り。大宮駅で同様のお見送りイベントが行われたのかはわかりませんが、急遽変更した浦和駅で「みなみの桜河津桜大宮号」『ならでは』のイベントを見ることができてよかった。
« 特急ほくほく十日町雪祭り~初の新宿駅始発&駅係員が横断幕でお見送り(2025.2.15) | トップページ | 今年で最後?「特急 おうめ91・92号(青梅マラソン号)」(2025.2.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
« 特急ほくほく十日町雪祭り~初の新宿駅始発&駅係員が横断幕でお見送り(2025.2.15) | トップページ | 今年で最後?「特急 おうめ91・92号(青梅マラソン号)」(2025.2.16) »
コメント