横浜駅の出発案内表示器(発車標)に「常磐鎌倉号」と列車名称が表示される(2025.2.8)
2025(令和7)年2月1日と8日、日立駅~鎌倉駅間で「特急 常磐鎌倉号」が運転されました。過去に「常磐鎌倉号」を横浜駅で撮影したのは2024年7月27日。弊ブログ2024年7月28日付の記事でご紹介しているところですが、この時、横浜駅の出発案内表示器は「特急」のみで列車名称の「常磐鎌倉号」は表示されていませんでした。その後も「常磐鎌倉号」は何回か運転はされてきましたが、横浜駅の出発案内表示器に変化があったのか確認するため、2025年2月8日の「常磐鎌倉号」の運転日、横浜駅を訪問してきました。
横浜駅を降りてまずは今回の目的である出発案内表示器をチェック。「特急 常磐鎌倉号」と「全車指定席 9:49 鎌倉」を交互に表示。前回訪問時は「特急 7両 9:49 鎌倉 6番線」の1画面表示で。列車名称が表示されるようになった一方で、編成両数(7両)、のりば案内(6番線)が表示されなくなるなど大きな変化がありました。
横浜駅に入線する「常磐鎌倉号」。
横浜駅の駅看板と出発案内表示器、担当車両のE653系を組み合わせて撮影してみました。
行先表示器は「特急」。こちらは前回訪問時と同じ表示内容でした。
« 鈴廣かまぼこの里 えれんなごっそCAFE107に展示されている箱根登山鉄道モハ1形107号~芦ノ湖冬景色花火大会 節分祭奉祝花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.2.1) | トップページ | 特急 あしかがイルミ新宿号(2025.2.8) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年はちと違う~特急 日本遺産北総四都市~(2025.4.19)(2025.04.20)
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年はちと違う~特急 日本遺産北総四都市~(2025.4.19)(2025.04.20)
- 大宮総合車両センター内の脱線復旧訓練車両「クハ209‐7」(2025.4.5)(2025.04.08)
- 鉄道博物館に特別展示された東武8000系を敷地外から撮る(2025.4.5)(2025.04.05)
- 湯河原駅側線で復路の「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」まで待機するE259系を目撃~熱海海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.3.23)(2025.04.03)
« 鈴廣かまぼこの里 えれんなごっそCAFE107に展示されている箱根登山鉄道モハ1形107号~芦ノ湖冬景色花火大会 節分祭奉祝花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.2.1) | トップページ | 特急 あしかがイルミ新宿号(2025.2.8) »
コメント