モックアップの運転室・運転席(その2)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)
前回からの続き。2024(令和6)年8月18日に訪問した「西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!~」のモックアップの話題です。
E851形モックアップの運転室。この日はモックアップのなかで唯一、立入禁止でした。
E851形の運転席機器。絶対、かぶりつき出来ない車両ですから、モックアップとはいえ運転席が見ることができるのは貴重です。
801系モックアップの運転室。
マスコンやブレーキ周りは前回の記事でご紹介している351系に似ていますが、タコメーターが多いのと、運転席右側に並ぶボタン類の形状が異なっています。
2000系モックアップの運転室。
2000系の運転席機器類。車両番号板は「2007」。
601系モックアップの運転室。
601系の運転席機器類。801系の機器類と似ていますね。
新2000系モックアップの運転室。
新2000系の運転席機器類。2000系の機器類と同じように見えます。
「西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!~」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひご覧ください。
« モックアップの運転室・運転席(その1)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18) | トップページ | 行先板コレクション(その1)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武・鉄道博覧会2025~猛暑に備えて 鉄分補給!~訪問記を掲載しました(2025.7.5)(2025.07.11)
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
- 川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車両に出会う(2025.4.12)(2025.04.14)
- 【西武】南入曽車両基地内を往来する4000系「川越鉄道開業130周年記念 特別臨時列車」を観察(2025.4.12)(2025.04.13)
« モックアップの運転室・運転席(その1)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18) | トップページ | 行先板コレクション(その1)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18) »
コメント