2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11) | トップページ | 【西武】001系Laview A編成の床面が気になった件~2024年夏 秩父三社めぐり・こぼれ話~(2024.6.9) »

2024年6月17日 (月)

小田急8000形が小手指車両基地に~2024年夏 秩父三社めぐり・こぼれ話~(2024.6.9)

西武鉄道がサステナ車両として導入が決まっている小田急8000形が、すでに1編成が西武鉄道側に引き渡しされ、小手指車両基地に留置されている。多くの鉄道系ニュース等でその姿がアップされています。私もその事実は知っていて、ちょうどこの日は池袋駅からLaviewに乗って秩父へ向かうので、車中から小手指車両基地にいる小田急8000形を撮影しようとカメラを構えていると…

24060902

小田急8000形は基地内の最も営業線側に留置。とても目立つ場所に停車させているのは、何か意図があったりするんでしょうか?

「2024年夏 秩父三社めぐり」旅日記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

« 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11) | トップページ | 【西武】001系Laview A編成の床面が気になった件~2024年夏 秩父三社めぐり・こぼれ話~(2024.6.9) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

ヌヌンガヌンさん、こんにちは。

たしかに元塗装もいいですが、意外と新塗装も違和感がないというか、うまく西武のコーポレートカラーを纏ったいいデザインだなという印象です。
願望込みですが、西武に導入される8000形(系)は7編成程度のようですし、新101系や9000系など1つの系列で複数のカラーリングを採用している例もありますから、もしかしたら元塗装のまま運用に就く編成もあるかもしれませんよ。

個人的には、この小田急時代のままで運用について欲しかった。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11) | トップページ | 【西武】001系Laview A編成の床面が気になった件~2024年夏 秩父三社めぐり・こぼれ話~(2024.6.9) »