【南砂町駅線路切替工事】葛西駅と浦安駅を訪問(2024.5.11)
前回からの続き。
葛西駅は1番線が西船橋方面、2番線が中野方面行きの列車が発着していますが、この日は1番線からは西葛西駅~葛西駅間の折り返し列車が発着。2番線は葛西駅~西船橋駅の折り返し列車が発着。つまり、葛西駅に到着する列車基準でみると平常時と同じですが、葛西駅から出発する列車基準で見ると逆転現象が起きることになります。
1番ホームへ向かう階段下の案内板には「西葛西行き」の表示が貼られていました。
2番ホームへ向かうエレベータわきの案内板。向かって左側の大きな案内板は「西船橋行き」に張り替えられていますが、向かって右側の小さな案内板は「日本橋・中野・三鷹方面」と従来の表示のままでした。
2番ホームの案内板は従来の「日本橋・中野・三鷹方面」。LED式の出発案内表示器は西船橋と表示されているのが、矛盾に満ちていて萌えますな。
昼間帯は葛西駅から西船橋駅方面には7~8分間隔で運行。
西船橋行きの列車に乗って浦安駅で下車。西船橋駅から葛西駅行きの列車は15分間隔と、西船橋方面行きの列車の半分の本数。葛西ゆきと回送が交互にやってきます。葛西行き方面の列車の本数を少なくしているのも、西船橋駅で振替輸送を利用してもらうよう、あえて不便にしているのでしょうか?
葛西行きの列車が入線。
車内の行先案内表示器には「次は終点 葛西」という表示。西船橋駅から葛西行きの列車は平常時では運行されていませんので、貴重な1枚となることでしょう。
以上で5月11日の南砂町線路切替工事に伴う東西線の観察は終了です。
« 【南砂町駅線路切替工事】西葛西駅~葛西駅では単線折り返し運転(2024.5.11) | トップページ | 「トロッコわたらせ渓谷号」と「トロッコわっしー号」のすれ違い(2024.5.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 自身初・西船橋駅で水色のE653系に出会う~特急 絶景ネモフィラ君津号~(2025.4.19)(2025.04.21)
- 今年はちと違う~特急 日本遺産北総四都市~(2025.4.19)(2025.04.20)
「鉄道(東京メトロ)」カテゴリの記事
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
- 【南砂町駅線路切替工事】葛西駅と浦安駅を訪問(2024.5.11)(2024.05.15)
- 【南砂町駅線路切替工事】西葛西駅~葛西駅では単線折り返し運転(2024.5.11)(2024.05.13)
- 東陽町~南砂町~西葛西間の代行バスで各社のバスが集結!(2024.5.11)(2024.05.12)
« 【南砂町駅線路切替工事】西葛西駅~葛西駅では単線折り返し運転(2024.5.11) | トップページ | 「トロッコわたらせ渓谷号」と「トロッコわっしー号」のすれ違い(2024.5.3) »
コメント