【京成】成田山開運号ほかヘッドマーク付きスカイライナーを撮影(2024.1.13)
2024(令和6)年1月13日、この日は「成田山開運号」を撮影するのが目的でしたが、京成スカイライナーは現在「成田山開運号」以外にも3種類のヘッドマーク付き編成が運行中。「成田山開運号」以外にもヘッドマーク付きのスカイライナーが撮影できないかと、少し早めに京成線沿線を訪れたのですが、幸運にも4編成すべてのヘッドマーク付きスカイライナーに出会うことができました。
訪れたのは青砥駅。京成成田行きの成田山開運号は9:22発なのですが、私が青砥駅に到着したのは8:00頃。ここから約20分ごとにやってくるスカライナーを観察していると、2本目のスカイライナーが「スカイライナー運行開始50周年記念ヘッドマーク」の編成が登場。
この日の「スカイライナー運行開始50周年記念」編成は、青砥駅に停車する「スカイライナー117号」に充当(青砥駅8:35発)。記念ヘッドマークのほか、車体側面には初代AE形と2代目AE形のイラストをあしらったエンブレムも取り付けられていました。
続いてのねらい目は「KENTY SKYLAINER」。「KENTY SKYLAINER」はヘッドマーク付きスカイライナーで唯一、公式webサイトで運行予定が掲載されていて、この日は成田空港駅8:29発の「スカイライナー4号」に充当されるとのこと。青砥駅には9:06頃に通過すると思われるため、青砥駅の上りホームへ向かい待っていると、その1本前、青砥駅8:49着の「モーニングライナー206号」にもヘッドマーク付きのスカイライナーが担当。あわててカメラを取り出して撮影しました。
「モーニングライナー206号」に充当されていたのは「スカイライナーご利用4500万人達成記念ヘッドマーク」の編成。2023年10月にスカイライナー利用者が4,500万人に達したことを記念して運行を開始した列車です。
車体側面にも記念エンブレムが描かれていました。
「スカイライナーご利用達成記念ヘッドマーク」付きのスカイライナーが青砥駅を出発して約15分後、予定どおり「KENTY SKYLAINER」が青砥駅に登場。
「KENTY SKYLAINER」は青砥駅通過なので、うまく撮影できませんでした。
そして再び下りホームに移動。「成田山開運号(シティライナー231号)」を待ちます。
「成田山開運号」が青砥駅に到着。今年の「成田山開運号ヘッドマーク」は元号(令和○年)という表示がなくなった一方で、「成田山」と「開運号」が2行に分けられています(昨年までは「成田山開運号」と1行で表示)。
青砥駅を発車する「成田山開運号」。約1時間30分の青砥駅滞在時間中に4種類のヘッドマーク付きスカイライナーに出会うことができるとは、年の初めから縁起がよろしいようで。
« 特急 開運成田山初詣青梅号~昭島駅にて~(2024.1.6) | トップページ | 【京成】ヘッドマーク&ラッピング車両を撮影~一般車編~(2024.1.13) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 「男はつらいよ」55周年×京成電鉄創立115周年記念ヘッドマーク~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.18)
- 車両撮影会展示車両の行先表示器~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.15)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その3)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.06)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その2)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.05)
« 特急 開運成田山初詣青梅号~昭島駅にて~(2024.1.6) | トップページ | 【京成】ヘッドマーク&ラッピング車両を撮影~一般車編~(2024.1.13) »
コメント