【京成】ヘッドマーク&ラッピング車両を撮影~一般車編~(2024.1.13)
前回の記事でご紹介しているとおり、2024(令和6)年1月13日は青砥駅で「成田山開運号」を含む4種類のヘッドマーク付きスカイライナーを撮影していたのですが、他にも一般車でヘッドマークや車体側面にラッピングが施された車両に出会いました。
2023年が千葉県誕生150周年となることから記念ロゴをヘッドマークとして3000系3040編成に取り付け、2023年6月から1年程度運行されているとのこと。私はこの日、初めて目撃しました。
3700形3858編成には車体側面に広告がラッピング。台湾にある台湾桃園国際空港と台北を結ぶ鉄道会社「桃園MRT」のPR広告が貼り付けられています。台北駅~空港第1ターミナル駅間は快速の場合、所要時間は36分。スカイライナーも日暮里駅~空港第2ビル駅の最速列車が同じく36分というところも、コラボするには効果的かもしれません。
« 【京成】成田山開運号ほかヘッドマーク付きスカイライナーを撮影(2024.1.13) | トップページ | 旧国鉄色のE653系で運転~特急 開運成田山初詣群馬号~(2024.1.13) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
- 川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車両に出会う(2025.4.12)(2025.04.14)
- 【西武】南入曽車両基地内を往来する4000系「川越鉄道開業130周年記念 特別臨時列車」を観察(2025.4.12)(2025.04.13)
- 【西武】特急むさし 西武秩父行き(2025.4.12)(2025.04.12)
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 「男はつらいよ」55周年×京成電鉄創立115周年記念ヘッドマーク~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.18)
- 車両撮影会展示車両の行先表示器~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.15)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その3)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.06)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その2)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.05)
« 【京成】成田山開運号ほかヘッドマーク付きスカイライナーを撮影(2024.1.13) | トップページ | 旧国鉄色のE653系で運転~特急 開運成田山初詣群馬号~(2024.1.13) »
コメント