2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 意外と短距離利用も多い?~特急 はちおうじ草津・四万(2023.10.14) | トップページ | 川越車両センターに佇む水色のE653系と185系~川越車両センターまつり訪問記・こぼれ話~ »

2023年10月23日 (月)

E657系が品川以南に入線~特急 海浜公園コキア平塚号~(2023.10.15)

2023(令和5)年10月7日~9日と15日、22日、平塚駅~勝田駅間で「特急 海浜公園コキア平塚号」が運転されました。

「海浜公園コキア平塚号」で注目すべきは担当車両がE657系であること。主に「ひたち」「ときわ」といった常磐線特急を担当するE657系にとっては品川駅以南で営業運転につくのは極めて稀で、2023年8月10日に運転された「特急 伊東按針祭花火大会号」以来、2度目。「伊東按針祭花火大会号」は平日・深夜帯での運転で撮影に出かけられませんでしたので、品川以南を走るE657系を見るのは今回の「海浜コキア平塚号」が初めてとなります。

23101501

23101502

10月15日、訪れたのは「海浜公園コキア平塚号」の始発駅である平塚駅。列車の出発時刻は8:10で、私は平塚駅に7:50頃に到着した時点で、すでに列車は2番線に停車していました。平塚駅の出発案内表示器は「特急」のみで列車名称は表示されていませんでした。

23101508

E657系の行先表示器は「臨時特急 勝田」でした。

23101503

平塚駅の駅名標とE657系。

ここで平塚駅の出発案内表示器に列車名称が表示されていなかったので、先行する普通列車に乗って「海浜公園コキア平塚号」が平塚駅を発車して次の停車駅となる大船駅に先回り。大船駅の出発案内表示器を確認してみると…

23101504

23101505

しっかり列車名称が表示されていました。

23101506

大船駅に入線する「海浜公園コキア平塚号」。

23101507

ここでも大船駅の駅名標とE657系を組み合わせて撮影してみました。

« 意外と短距離利用も多い?~特急 はちおうじ草津・四万(2023.10.14) | トップページ | 川越車両センターに佇む水色のE653系と185系~川越車両センターまつり訪問記・こぼれ話~ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 意外と短距離利用も多い?~特急 はちおうじ草津・四万(2023.10.14) | トップページ | 川越車両センターに佇む水色のE653系と185系~川越車両センターまつり訪問記・こぼれ話~ »