2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「かさまスポーツ&フードフェス花火打上げ」観覧記を掲載しました(2023.6.3) | トップページ | 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3) »

2023年6月 5日 (月)

豊島園駅からニューレッドアローを使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)

2023(令和5)年6月3日に開催された「西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場」。当日は会場に直接乗り入れるツアー列車が2種類運転されました。

23060303

今回ご紹介するのは豊島園駅からニューレッドアローを使用した会場直通ツアー列車。こちらは3歳以上小学生以下のお子さまと保護者が利用できる親子列車として運転されました。

23060304

ホームにはとしまえんで活躍していた模型列車をリメイクして展示されることとなり、新たな豊島園駅のランドマークのひとつとなり、模型列車とニューレッドアローを組み合わせて撮影することにしました。普段は特急が発着しない豊島園駅、さらに池袋線系統からは撤退しているニューレッドアローと模型列車の組み合わせはこの日が最初で最後かもしれません。

23060305

豊島園駅を発車したツアー列車は練馬駅で折り返して直接下り線に入ることができないため、いったん池袋駅まで向かってから武蔵丘車両検修場へ至ります。そこで池袋駅に先回りして先行する各停に乗って豊島園駅を出発。途中、東長崎駅で何気なく4番線(待避線)の出発案内表示器を見ると「臨時」の表示を発見。もしかしてツアー列車が待避線に入るかもしれないと途中下車。

23060306

豊島園駅を8:05に出発したツアー列車は東長崎駅に8:11頃入線。思ったとおり、待避線にニューレッドアローが停車。

23060307

23060308

快速を先に通して、8:14頃に東長崎駅を発車。後続の各停でさらにツアー列車を追いかけました。

23060309

後続の各停は8:25頃、池袋駅1番線に到着。すると7番線にニューレッドアローが停車しているのを発見。ホームを移動していると、発車ベルが鳴りツアー列車は今にも出発しそうなところでした。

23060310

池袋駅から発車していくツアー列車を間一髪で撮影することができました。

ニューレッドアローを使用したツアー列車の追跡はここで終了。もうひとつのツアー列車を撮影しようと新所沢駅へ向かおうとしたのですが…

次回へ続く

「西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

« 「かさまスポーツ&フードフェス花火打上げ」観覧記を掲載しました(2023.6.3) | トップページ | 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「かさまスポーツ&フードフェス花火打上げ」観覧記を掲載しました(2023.6.3) | トップページ | 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3) »