20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)
前回に引き続き、2023(令和5)年6月10日に開催された「宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」」を訪問するまでのお話を続けていきたいと思います。
栃木駅で「東武宇都宮線1日フリー乗車券」をもらい、東武宇都宮駅へ移動。ホームの出発案内表示器には今度の東武宇都宮行きは10:29発の表示。おやっ? 時刻表にはない列車だが? と思っていると、「間もなく、本日より運行が開始したベリーハッピートレインが参ります」という駅の放送。
やってきたのは行先表示器に「臨時」と表示された「ベリーハッピートレイン」だったのです。
この日から栃木県誕生150周年にちなみ、東武宇都宮線を1年間限定で「いちご王国ライン」という愛称し、それをPRするため、20400型1編成の内外をいちごの装飾を纏わせた「ベリーハッピートレイン」を運行を始めました。
「ベリーハッピートレイン」からは団体客が乗車していて、調べてみると、この日、「20400型・8000系レジェンド乗り鉄ツアー」というツアーが実施されていて、ツアー客は南栗橋駅から「ベリーハッピートレイン」に乗車して東武宇都宮駅へ移動。東武宇都宮駅で「ベリーハッピートレイン出発式」に立ち会った後、再び「ベリーハッピートレイン」に乗って栃木駅で移動。栃木駅で「ベリーハッピートレイン」を降りて8000系に乗り換えるという行程だったようです。
団体客を乗せてきた「ベリーハッピートレイン」は折り返し10:29発の東武宇都宮行きとして運行。つまり、一般客を乗せて運行するベリーハッピートレインの一番電車に乗車することができました。
「いちご王国ライン」の愛称名を印象付けるため、栃木駅~新栃木駅~東武宇都宮駅の各駅には「いちご王国」のキャラクターを含む特別デザインの駅名標に。こちらも「いちご王国ライン」の愛称名と同じく、2024年5月頃まで切り替えられます。
東武宇都宮駅に到着。この日は「東武宇都宮線1日フリー乗車券」の配布により利用客が多く見込まれることから、通常約30分間隔のところ、臨時列車を運行し、約15分間隔で運行され、「ベリーハッピートレイン」はこの後も臨時運用に就いていました。
東武宇都宮駅の駅名標も「いちご王国」デザインに。
東武宇都宮駅のホーム入口は愛称名の「いちご王国ライン」の大型ポスターが広げられていました。
ホームの鉄柵部には「東武宇都宮線フリー乗車デー」をPRする横断幕も取り付けられていました。
※「宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
« 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10) | トップページ | 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10) | トップページ | 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10) »
コメント