特急 さわら・かしま~幕張車で運転~(2023.4.16)
2023(令和5)年4月15日と16日の2日間、八王子駅~鹿島神宮駅間で「特急 さわら・かしま」が運転されました。過去に運転された「さわら・かしま」は新宿駅発着でしたが、今回は初の八王子駅発着。できることなら八王子駅まで出かけて撮影したかったのですが、前回の記事でもご紹介したとおり、この日は「青の絶景ネモフィラ1号」も追いかけていて、「さわら・かしま」を八王子駅で撮影していると間に合わない。そこで「青の絶景ネモフィラ1号」を西船橋駅で、「さわら・かしま」は船橋駅で出迎えることにしました。
船橋駅の出発案内表示器。2023年3月28日付の記事では船橋駅で「特急 マザーファーム号」を撮影した話題をご紹介していますが、この時と同じく表示器には全車指定席のマークがありました。この日の全車指定席マークは緑色、「マザーファーム号」の時は赤色という違いがありますが、色は統一していないですかね。表示している内容や配置も違っています。
船橋駅に入線する「特急さわら・かしま」。「マザーファーム号」の時と同じく、BOSO EXPRESS塗装の幕張車が担当していました。
ヘッドマークは「特急」。ネットで調べてみるとヘッドマークに「特急 さわら かしま」と表示されて運転されたこともあったそうで。私はまだ出会ったことがありませんので、今後も「さわら・かしま」を追いかけていきたいと思っております。
« 蘇我発「特急 青の絶景ネモフィラ1号」(2023.4.16) | トップページ | 八王子発着「特急 青の絶景ネモフィラ3・4号」(2023.4.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« 蘇我発「特急 青の絶景ネモフィラ1号」(2023.4.16) | トップページ | 八王子発着「特急 青の絶景ネモフィラ3・4号」(2023.4.22) »
コメント