2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11) | トップページ | 大宮駅で「53.10(ゴーサントウ)で生まれたイラストヘッドマーク展」を開催(2023.2.11) »

2023年2月13日 (月)

E3系「つばさ」シルバーカラー運転開始初日~ガラガラのT-FRONTEと大混雑の大宮駅ホーム~(2023.2.11)

2023(令和5)年2月11日から山形新幹線の魅力向上を目的として、E3系の1編成が2016年まで纏っていたシルバーカラーにリバイバル塗装され運行を開始しました。

訪れたのは、弊ブログ2022年6月25日付の記事で200系カラーとなったE2系を撮影したこともある戸田駅近くのショッピングモール「T-FRONTE」の屋上駐車場。上野~大宮駅間で新幹線を撮影できる数少ない撮影スポットのひとつです。

23021125

E3系「つばさ」シルバーカラーとなった車両の初運行は、山形駅10:57発の「つばさ138号」。戸田駅付近を12:30頃に通過していきました。「T-FRONTE」で撮影していたのは私を含め4人のみ。とてもゆったりとした中で撮影できました。

23021126

「つばさ」の旧ロゴも再現されています。

23021127

シルバーカラーとなったE3系は東京駅に到着後、14:00発の「つばさ141号」として運行。大宮駅に先回りして撮影しようとしましたが、定番撮影場所の17番ホーム東京寄りは軽く50人超えの大混雑。そこで空いていた16番ホームのホーム中ほどで待機。「つばさ141号」の到着時刻が近づくと家族連れを中心にチラホラ集まったものの、まずまず快適に撮影することができました。

23021147

ちなみに私が大宮駅で「E3系シルバーカラー」を撮影していた15・16番ホームは「新幹線見学エリア」があるということを初めて知りました。

23021148

こちらが新幹線見学エリア。ホームの中ほどにあってピンク色のラインに囲まれています。新幹線見学エリアということで、一般利用客と交錯しないように柵などで仕切られているのかなと思っていましたが、家族向けの簡易的なものなんですね。

23021149

23021150

新幹線見学エリアの近くの看板には「JR東日本の新幹線」と題したポスターが設置されていました。

« ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11) | トップページ | 大宮駅で「53.10(ゴーサントウ)で生まれたイラストヘッドマーク展」を開催(2023.2.11) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11) | トップページ | 大宮駅で「53.10(ゴーサントウ)で生まれたイラストヘッドマーク展」を開催(2023.2.11) »