『緑』の「特急 踊り子」が登場(2023.2.11)
現在の「特急 踊り子」はE257系2000番台・2500番台により運転されていますが、2023(令和5)年2月11日から2月26日の土休日に運行する「特急 踊り子51号」では新たな車種が担当するという情報があり、2月11日に始発駅である東京駅に出かけてきました。
「踊り子51号」は東京駅を7:30に9番線から出発。私が東京駅にやってきたのは7:08頃、ホーム上にはカメラを持つ鉄道ファンがちらほら。皆さん踊り子狙いかと思いきや、カメラを構える方向は品川駅側。「踊り子51号」を担当する車両は上野駅方面から送り込まれてくるはずなのに? と思い、品川方面に振り返ってみると…。
やってきたのは「サンライズ出雲・瀬戸」の285系。みなさん、こちらが目的でしたか。
そして7:15頃、「踊り子51号」の担当車両が上野駅に入線。担当車両はE257系5000番台OM-92編成。同じE257系リニューアル車ですが、「踊り子」の主力車両である2000・2500番台のラインカラーが「青」であるのに対して5000番台は「緑」。「緑」のE257系が「踊り子」を担当するのは、おそらく今日が初めてだと思われます。
ヘッドマークや行先表示器は2000・2500番台と同じ。
7:23頃、東京駅に停車していた285系が回送として品川方面に出発。「緑」の踊り子との並びが実現しました。
「緑」の踊り子というと185系を思い出してしまいます。5000番台の車体側面をストライプ柄にすれば185系0番台「リバイバル踊り子」になりますし、5500番台の車体側面の窓下を緑のラインにすれば185系200番台「リバイバル草津・水上・あかぎ」になると思ってしまうのは私だけでしょうか?
« 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4) | トップページ | ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4) | トップページ | ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11) »
コメント