千葉駅ホームの出発案内表示器に不具合~特急 おうめ91号(青梅マラソン号)~(2023.2.19)
2023(令和5)年2月19日、千葉駅~青梅駅間で「特急 おうめ91・92号」が運転されました。「おうめ91・92号」は、この日に開催された「第55回 青梅マラソン」参加者向けのアクセス列車として設定され、「特急 おうめ91・92号(青梅マラソン号)」という名称が付けられています。
まずはホーム階へ向かう跨線橋に取り付けられていた出発案内表示器を撮影。「おうめ91号」のみで「(青梅マラソン号)」の副名称は表示されませんでした。
時刻は6:50頃、ホームに降りてみると行先表示器には6:44発の「成田エクスプレレス1号」と「列車がまいります」の表示。若干ダイヤが乱れているのかと思いきや…
やってきたのは「おうめ91号」に使用されるE353系。その後もホームの出発案内表示器は、「成田エクスプレス」と「列車がまいります」が表示されたままで「おうめ91号」に切り替わらない。駅係員も「成田エクスプレスと表示されていますが、9番線に停車中の列車は6:58発、おうめ91号青梅行きです」と繰り返し放送で案内していました。
「成田エクスプレス1号」は、本来であれば10番線に発着、6:46発の普通 銚子行きが9番線から発車するのですが、今日は「おうめ91号」が運行するためなのか? 「成田エクスプレス1号」が9番線、普通銚子行きが10番線と、両者が入れ替わっていました。また、「成田エクスプレス1号」は途中駅での安全確認の影響で千葉駅に約3分遅れで到着したとのこと。9番線の出発案内表示器の不具合は、このいずれか、または両方が影響していたのでしょうか?
千葉駅の駅名標と「おうめ91号」。
E353系の行先表示器は「おうめ〇号」と、特急名称だけでなく列車番号(1号、3号など)も表示されるのですが、ここでは「おうめ」のみ。臨時列車扱いのため「91号」までは表示できなかったのでしょうか。
結局、ホームの出発案内表示器は「おうめ91号」と表示されることなく、「おうめ91号」のドアが閉めらると次に9番線から出発する7:23発の「快速 逗子」行きに切り替わってしまいました。
« 初!?上野発の「特急 ほくほく十日町雪祭り」(2023.2.18) | トップページ | 特急 おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)(2023.2.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 初!?上野発の「特急 ほくほく十日町雪祭り」(2023.2.18) | トップページ | 特急 おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)(2023.2.23) »
コメント