2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月26日 (日)

特急 きぬがわ11号~スペーシアの代走?・1日限りの運転~(2023.2.25)

2023(令和5)年2月25日、新宿駅から鬼怒川温泉駅まで「特急 きぬがわ11号」が運転されました。

23022506

「きぬがわ11号」の新宿駅発車時刻は10:05。普段であれば同時刻に運転されているのは「スペーシアきぬがわ11号」。「きぬがわ11号」は今日1日のみに運行であり、同じ「11号」という名称が付けられていることから、スペーシアの代走的な位置づけと言っていいでしょう。

現在のJR東日本の東武線直通特急は253系1000番台ですが、先代の485系は1編成しかなく、検査等で使用できないときはスペーシアが代走していました。近年では500系「リバティ」の登場や、後継の「スペーシアX」の登場も近いことから、スペーシアに廃車が発生していている状況で、スペーシアの方が編成不足となった結果、「きぬがわ11号」が運転されることになったのかもしれません。

ちなみに翌日の2月26日は鬼怒川温泉駅から新宿駅まで「きぬがわ12号」が運転されました。

23022507

23022508

「きぬがわ11号」を担当する253系1000番台の車両は、出発時刻の約2分前である10:03頃に渋谷方面から入線。大宮総合車両センターから送り込まれるので、池袋方面から入線するのが普通ですが、弊ブログ2023年1月5日付の記事でご紹介しているように、「スペーシア11号」がいったん品川駅まで回送され、始発駅である新宿駅に入線しているのと同様の措置が「きぬがわ11号」にも取られているようです。

2023年2月25日 (土)

特急 かつうらひな祭り~新宿駅では珍しい?駅員が横断幕を持ってお見送り~(2023.2.25)

2023(令和5)年2月25日と26日、新宿駅~勝浦駅間で「特急 かつうらひな祭り」が運転されました。4年ぶりの開催となった「2023かつうらビッグひな祭り」のアクセス列車として、JR東日本千葉支社とかつうらビックひな祭り(勝浦市)のコラボ企画として運行。往路では「勝浦×東京ラスクコラボギフト」や「勝浦駅コンコースでの抽選会参加券」を、復路では「わかしお・さざなみヘッドマークオリジナルキーホルダー」がプレゼントされたそうです。

23022501

「かつうらひな祭り」は7番線から出発。

23022502

列車は北側(中野駅側)から入線。いつものように出発案内表示器と車両を組み合わせた写真を撮ろうと待ち構えていましたが、次々と間に入られてしまい失敗。まぁ、いつもここは臨時列車が入線すると混雑する場所なので、ある程度は予想していましたが、それにしても結構人が集まっていました。

23022504

先頭車付近で人垣ができていたのは横断幕を持った駅員がいたからかもしれません。横断幕を見ると右下に「新宿営業統括センター」と表記がありました。新宿駅で横断幕を掲げてお見送りするのはあまり他に例がなく、貴重なシーンに立ち会うことができました。

23022503

停車していた列車を見ると、行先表示器の号車番号が「14」と表示されていたのにビックリ。「かつうらひな祭り」は5両編成で、号車は1~5で運行していましたので、これは回送で到着後、営業運転のため行先表示器を設定する際に誤操作してしまったのでしょうか。

23022505

「かつうらひな祭り」は新宿駅出発時点でヘッドマークは無表示、行先表示器は「特急」が表示されているのを確認。行先表示器の号車番号が正しく表示されていたかは確認できませんでした。

2023年2月23日 (木)

特急 おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)(2023.2.23)

2023(令和5)年2月23日~2月26日の土休日、新宿駅~奥多摩駅間で「特急 おうめ93・94号」が運転されました。

23022301

23022302

2023年2月23日、「おうめ93号」の始発駅である新宿駅へ。「おうめ93号」には時刻表上「青梅奥多摩梅の里号」という副名称が付けられていましたが、新宿駅の出発案内表示器は「おうめ93号」のみでした。

23022303

私が新宿駅に到着したのは8:33頃、すでに列車は入線済みでドアも開けられていました。

23022304

この日、「おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)」を担当したのはE257系5500番台OM-51編成。

23022305

ヘッドマーク、行先表示器とも「特急」でした。

新宿駅の出発案内表示器には表示されませんでしたが、「おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)」は梅の名所でもある吉野梅郷の最寄り駅である「日向和田駅」に停車するのが特徴でしょうか。コロナ前は、ホリデー快速おくたまも梅が見頃となる時期は同駅に臨時停車していましたが、今年はJR東日本webサイトでのニュースリリースはなし。またweb上の時刻表を見る限り、臨時停車は行われていないようですが、SNS等では臨時停車しているというつぶやきも見られています。

2023年2月19日 (日)

千葉駅ホームの出発案内表示器に不具合~特急 おうめ91号(青梅マラソン号)~(2023.2.19)

2023(令和5)年2月19日、千葉駅~青梅駅間で「特急 おうめ91・92号」が運転されました。「おうめ91・92号」は、この日に開催された「第55回 青梅マラソン」参加者向けのアクセス列車として設定され、「特急 おうめ91・92号(青梅マラソン号)」という名称が付けられています。

23021901

23021902

まずはホーム階へ向かう跨線橋に取り付けられていた出発案内表示器を撮影。「おうめ91号」のみで「(青梅マラソン号)」の副名称は表示されませんでした。

23021903

時刻は6:50頃、ホームに降りてみると行先表示器には6:44発の「成田エクスプレレス1号」と「列車がまいります」の表示。若干ダイヤが乱れているのかと思いきや…

23021904

やってきたのは「おうめ91号」に使用されるE353系。その後もホームの出発案内表示器は、「成田エクスプレス」と「列車がまいります」が表示されたままで「おうめ91号」に切り替わらない。駅係員も「成田エクスプレスと表示されていますが、9番線に停車中の列車は6:58発、おうめ91号青梅行きです」と繰り返し放送で案内していました。

「成田エクスプレス1号」は、本来であれば10番線に発着、6:46発の普通 銚子行きが9番線から発車するのですが、今日は「おうめ91号」が運行するためなのか? 「成田エクスプレス1号」が9番線、普通銚子行きが10番線と、両者が入れ替わっていました。また、「成田エクスプレス1号」は途中駅での安全確認の影響で千葉駅に約3分遅れで到着したとのこと。9番線の出発案内表示器の不具合は、このいずれか、または両方が影響していたのでしょうか?

23021905

千葉駅の駅名標と「おうめ91号」。

23021906

23021907

E353系の行先表示器は「おうめ〇号」と、特急名称だけでなく列車番号(1号、3号など)も表示されるのですが、ここでは「おうめ」のみ。臨時列車扱いのため「91号」までは表示できなかったのでしょうか。

23021908

結局、ホームの出発案内表示器は「おうめ91号」と表示されることなく、「おうめ91号」のドアが閉めらると次に9番線から出発する7:23発の「快速 逗子」行きに切り替わってしまいました。

2023年2月18日 (土)

初!?上野発の「特急 ほくほく十日町雪祭り」(2023.2.18)

2023(令和5)年2月18日、上野駅~(ほくほく線)十日町駅間で「特急 ほくほく十日町雪祭り」が運転されました。

23021801

23021802

訪れたのは上野駅。「ほくほく十日町雪祭り」は長らく大宮駅発着であったはずで、上野駅発着となるのはおそらく今回が初めてではないかと思われます。

23021803

上野駅に到着したのは10:00。「ほくほく十日町雪祭り」が発着する14番線からは、ちょうど「草津1号」が出発するところでした。

ご覧の写真は、すでに出発案内表示器「ほくほく十日町雪祭り」に切り替わったところに、「草津1号」が出発するシーン。「ほくほく十日町雪祭り」が651系で運転されたわけではありません、念のため。

23021804

「ほくほく十日町雪祭り」を担当するのはE653系K70編成。10:24頃、上野駅に入線しました。

23021805

上野駅の駅名標と「ほくほく十日町雪祭り」のE653系K70編成。

23021806

行先表示器は「臨時」でした。

23021807

列車の先頭や最後尾付近はご覧のとおり賑わっていました。

23021808

私は山手線に乗って日暮里駅に移動。鶯谷~日暮里駅間の跨線橋に先回りして上野駅を出発した「ほくほく十日町雪祭り」を撮影しました。

2023年2月14日 (火)

「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」の商品が展示されていました(2023.2.11)

前回の記事からの続き。大宮駅で実物のヘッドマークが展示されていたのは、JR東日本大宮支社が実施している「鉄分補給!ヘッドマークスタンプラリー(53.10電車特急篇)」にちなんだイベントですが、JR東日本ではもうひとつのスタンプラリー「懐かしの駅スタンプラリー」が開催中です。こちらはJR東日本首都圏本部が実施しているものですが、この日の大宮駅では両者のスタンプラリーのコラボイベントということで、「懐かしの駅スタンプラリー」に関する貴重な品々が展示されていました。

23021136

23021137

こちらは、「懐かしのヘッドマーク」として展示されていたもの。山手線で使用されていた103系が営業運転終了日の翌日となる1988年6月26日に、103系のラストランとなる団体臨時列車「山手線さよなら103系電車記念号」が大崎駅から内回りでノンストップ運転を行ったときに取り付けられていたヘッドマークとのこと。その傍らには103系のブレーキハンドルと「トウ544」と書かれた列車番号札も展示。解説板等には書かれておらず確認できませんでしたが、「山手線さよなら103系電車記念号」に使用された列車の部品かもしれません。

23021138

こちらも「懐かしのヘッドマーク」のひとつ、「さようならJNR・こんにちはJRヘッドマーク」です。1987年3月31日の国鉄最後の日、1987年4月1日のJR誕生の日に各路線の車両に掲出されたヘッドマークです。

23021139

イベント会場には「懐かしのヘッドマークスタンプラリー」の商品類も展示されていました。こちらは10駅のスタンプを集めてゴールのNewDaysに持っていき、500円以上の買い物をするともらえる「50駅踏破用のスタンプ帳」と「復刻時刻表風オリジナルノート」。

その右側には50駅踏破用するともらえる「記念メダル」。

23021140

23021141

また50駅踏破すると抽選でもらえる商品の見本も展示されていました。こちらは「東京総合車両センター謹製レプリカミニヘッドマーク」。傍らには東京総合車両センターでの検修風景の写真も展示されていました。

23021142

「東京総合車両センター謹製103系ディスプレイプレート」。

23021143

「東京総合車両センター謹製オリジナルヘッドマークプレート」。

23021144

「東京総合車両センター謹製ミニ駅名標」。

23021145

こちらは50駅踏破用スタンプ帳に仙台・長野・新潟の各駅に設置されている懐かしの駅スタンプを押して、同駅の指定NewDaysで500円以上の買い物をするともらえる「オリジナルミニサボフレーム」。

大宮駅で「53.10(ゴーサントウ)で生まれたイラストヘッドマーク展」を開催(2023.2.11)

現在、JR東日本首都圏本部が開催している「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」と、JR東日本大宮支社による「鉄分補給!ヘッドマークスタンプラリー(53.10特急電車篇)」のコラボイベントとして、大宮駅で実物のヘッドマークが展示されるイベントが2023(令和5)年2月11日と12日に開催されました。

23021128

23021129

これは「鉄分補給!ヘッドマークスタンプラリー(53.10特急電車篇)」に関連したイベントで、電車特急のヘッドマークに初めてイラストが入るようになった昭和53年10月のダイヤ改正で登場したことにちなみ、鉄道博物館に収蔵している実物のヘッドマークを展示するというもの。全部で6種類のヘッドマークが展示されていて、各ヘッドマークの上にはヘッドマークを取り付けて走行している車両の写真と、特急列車の解説板が設置されていました。

23021130

1961年、大阪~上野・青森間の気動車特急として登場。直江津で青森行きと上野行きに分割していたが、1965年に青森~大阪間に一本化された。1972年から485系が長く活躍していたが、2001年に運転を終了。その後、2002年から2016年までは八戸~函館間の特急として使用された(解説板から引用)。こちらのヘッドマークは大阪~青森間を走行していた当時のデザインとなっています。

23021131

1964年、上野~青森間を東北本線経由で結ぶ寝台特急列車として登場。当初は客車が使用されたが、1968年、東北本線全線電化の完成により583系電車に置き換わる。1994年には再び客車となり、2002年の東北新幹線八戸開業により運転を終了した。こちらのヘッドマークは583系時代のデザインとなっています。

23021132

1964年、上野~山形間の気動車特急として登場。1965年からは郡山で分割・併合し、会津若松方面にも運転されたが、1968年に485系に置き換わり、運転区間も上野~山形間に戻る。1982年の東北新幹線開業後も上野を直通する特急列車として残ったが、1985年に運転終了した。

23021133

福島~盛岡間を結ぶ準急列車の愛称を引き継ぎ、1965年に上野~盛岡間の電車特急として運転を開始。1982年の東北新幹線の開業により運転を終了し、「やまびこ」の愛称は東北新幹線に引き継がれる。

23021134

1966年、上野~長野間の特急列車として登場。途中の横川~軽井沢間の急勾配では、EF63形電気機関車を補助として重連で連結した。当初は181系が使用されたが、1975年にはEF63との協調運転に対応した189系に置き換えられた。1997年の北陸新幹線長野開業により運転を終え、愛称は新幹線に継承される。

23021135

1965年に常磐線経由で上野~青森間の客車寝台特急列車として登場。1968年に583系電車が加わり、1975年には電車と客車を合わせて7往復が運転された。1980年から本数が徐々に削減され、1993年に定期列車から臨時列車となり、1994年に運転を終了した。

23021146

こちらは全ての駅のスタンプを押すと応募できると「コンプリート賞」として、写真左上にある「コンプリート記念硬券と台紙」がもらえ、さらに抽選でもらえる、オリジナルNゲージやオリジナル時刻表、列車行先札などが展示されていました。

当日は他にも大宮駅でイベントがありましたが、こちらは次回でご紹介していきたいと思います。

2023年2月13日 (月)

E3系「つばさ」シルバーカラー運転開始初日~ガラガラのT-FRONTEと大混雑の大宮駅ホーム~(2023.2.11)

2023(令和5)年2月11日から山形新幹線の魅力向上を目的として、E3系の1編成が2016年まで纏っていたシルバーカラーにリバイバル塗装され運行を開始しました。

訪れたのは、弊ブログ2022年6月25日付の記事で200系カラーとなったE2系を撮影したこともある戸田駅近くのショッピングモール「T-FRONTE」の屋上駐車場。上野~大宮駅間で新幹線を撮影できる数少ない撮影スポットのひとつです。

23021125

E3系「つばさ」シルバーカラーとなった車両の初運行は、山形駅10:57発の「つばさ138号」。戸田駅付近を12:30頃に通過していきました。「T-FRONTE」で撮影していたのは私を含め4人のみ。とてもゆったりとした中で撮影できました。

23021126

「つばさ」の旧ロゴも再現されています。

23021127

シルバーカラーとなったE3系は東京駅に到着後、14:00発の「つばさ141号」として運行。大宮駅に先回りして撮影しようとしましたが、定番撮影場所の17番ホーム東京寄りは軽く50人超えの大混雑。そこで空いていた16番ホームのホーム中ほどで待機。「つばさ141号」の到着時刻が近づくと家族連れを中心にチラホラ集まったものの、まずまず快適に撮影することができました。

23021147

ちなみに私が大宮駅で「E3系シルバーカラー」を撮影していた15・16番ホームは「新幹線見学エリア」があるということを初めて知りました。

23021148

こちらが新幹線見学エリア。ホームの中ほどにあってピンク色のラインに囲まれています。新幹線見学エリアということで、一般利用客と交錯しないように柵などで仕切られているのかなと思っていましたが、家族向けの簡易的なものなんですね。

23021149

23021150

新幹線見学エリアの近くの看板には「JR東日本の新幹線」と題したポスターが設置されていました。

2023年2月12日 (日)

ビューわかしお~東京駅の出発案内表示器~(2023.2.11)

2023(令和5)年2月11日、東京駅~安房鴨川駅間で「特急 ビューわかしお」が運転されました。「JR東日本ニュース 2022冬の臨時列車のお知らせ」(PDF)によると、「特急わかしお・さざなみ」運行開始50周年を記念したリバイバル列車として運行されたということです。

23021107

この日は前回の記事でご紹介したとおり、東京駅でE257系5000番台による「特急 踊り子」を撮影してから「ビューわかしお」が発着する京葉線ホームへ。私が到着した7:35の時点で、すでに列車は入線済み。

23021108

23021109

「ビューわかしお」の先頭車付近には人だかりがすごくて最後尾から撮影…って、よく考えたら255系の「わかしお」は毎日運転されているので、ヘッドマークもなく行先表示器も「わかしお」では、これが「わかしお」なのか「ビューわかしお」なのかわからないことに気付く。

23021110

23021111

23021112

そこで出発案内表示器を見ると、上段に「ビューわかしお 7:54安房鴨川」と表示されているほか、下段には「7時54分発 特別急行 ビューわかしお号 安房鴨川行です。全車指定席です。」と、この日のみの専用表示が。

23021113

23021114

23021115

23021116

下段の表示はその後、「グリーン車は4号車です。途中停車駅は、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮、大原、御宿、勝浦です。」。通常の「わかしお」と変わりないかと思いきや、全ての「わかしお」が停車する安房小湊駅が「ビューわかしお」は停車しないため、こちらもレアな表示。「ビューわかしお」が現役で運行していた当時も安房小湊駅って通過だったのかしら?

23021117

23021118

23021119

23021120

その後は「特別急行わかしお50周年、255系特急電車のデビュー30周年を記念したリバイバル運転です。」と、この日に「ビューわかしお」が運行することとなった解説文も流れていました。

23021121

23021122

23021123

23021124

さらに表示器の下段には「東京駅ではシステム上、外字作成機能が反映されない為、当時の雰囲気をお楽しみください。」という表示もありました。どういう意味なのか、よく分かりません。ネットでは他の駅で「L特急」のロゴが表示されていたところもあったようで、外字登録された「L特急」ロゴマークが東京駅では表示できないため、「ビューわかしお」の現役当時と同じような表示であるということなのでしょうか?

2023年2月11日 (土)

『緑』の「特急 踊り子」が登場(2023.2.11)

現在の「特急 踊り子」はE257系2000番台・2500番台により運転されていますが、2023(令和5)年2月11日から2月26日の土休日に運行する「特急 踊り子51号」では新たな車種が担当するという情報があり、2月11日に始発駅である東京駅に出かけてきました。

23021101

「踊り子51号」は東京駅を7:30に9番線から出発。私が東京駅にやってきたのは7:08頃、ホーム上にはカメラを持つ鉄道ファンがちらほら。皆さん踊り子狙いかと思いきや、カメラを構える方向は品川駅側。「踊り子51号」を担当する車両は上野駅方面から送り込まれてくるはずなのに? と思い、品川方面に振り返ってみると…。

23021102

やってきたのは「サンライズ出雲・瀬戸」の285系。みなさん、こちらが目的でしたか。

23021103

そして7:15頃、「踊り子51号」の担当車両が上野駅に入線。担当車両はE257系5000番台OM-92編成。同じE257系リニューアル車ですが、「踊り子」の主力車両である2000・2500番台のラインカラーが「青」であるのに対して5000番台は「緑」。「緑」のE257系が「踊り子」を担当するのは、おそらく今日が初めてだと思われます。

23021104

23021105

ヘッドマークや行先表示器は2000・2500番台と同じ。

23021106

7:23頃、東京駅に停車していた285系が回送として品川方面に出発。「緑」の踊り子との並びが実現しました。

「緑」の踊り子というと185系を思い出してしまいます。5000番台の車体側面をストライプ柄にすれば185系0番台「リバイバル踊り子」になりますし、5500番台の車体側面の窓下を緑のラインにすれば185系200番台「リバイバル草津・水上・あかぎ」になると思ってしまうのは私だけでしょうか?

2023年2月 6日 (月)

河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)

2023(令和5)年2月4日は河口湖畔で開催された「河口湖冬花火」を観覧してきました。往路は河口湖駅まで高速バスで、復路は河口湖駅から富士山麓鉄道を利用したのですが、駅前には実物の電車が展示されています。

23020402

23020403

駅前に展示されている実物の電車とは、富士山麓電気鉄道の「モ1号」。弊ブログで「モ1号」を取り上げるのは今回で2度目、前回は弊ブログ2016年7月25日付の記事でご紹介しているところですが、この時は昼間帯に撮影したのに対して、この日は夜に撮影。電球色の照明もあって前回とは車体の色合いが違って見えます。

23020404

車両の傍らには「モ1号」の解説板があります。解説板の内容については弊ブログ2016年7月25日付の記事に記載していますので、今回は省略させていただきます。

「河口湖冬花火」観覧記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

2023年2月 5日 (日)

「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)

2023(令和5)年2月4日に開催された「河口湖冬花火」の観覧記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。

23020401

2023年2月 1日 (水)

特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)

2023(令和5)年1月28日と29日の2日間、甲府駅~熱海駅間で「特急 花咲くあたみ満喫号」が運転されました。

23012921

23012922

2023年1月29日、訪れたのは八王子駅。まずは出発案内表示器を撮影。弊ブログ2023年1月29日付の記事でご紹介していますが、前日の1月28日に運転された「特急 はちおうじ草津」では表示器に温泉マークが表示されていたのですが、この日の「花咲くあたみ満喫号」では「花びら」のイラストが表示されていたのです。他の駅でイラスト付きの表示がされたかどうかはわかりませんが、今後の八王子駅の表示器に注目です。

23012923

八王子駅に到着する「花咲くあたみ満喫号」。

23012924

八王子駅っぽさを出したくて、八高線E231系と組み合わせてみましたが、ちょっと無理やりすぎたかな…

23012925

23012926

「花咲くあたみ満喫号」が八王子駅を発車した直後、下り線を185系が走行してきて八王子駅に停車。すぐに走り出していきましたが、全くのノーマークであわてて撮影した写真はどれも白飛びしまくりでした。

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »