渋谷駅改良工事関連~山手線の池袋駅折り返しを観察する~(2023.1.7)
2023(令和5)年1月7日から8日にかけて、渋谷駅の山手線外回り線路の移設と外・内回りを同一ホーム化する改良工事を実施するため、山手線外回りの大崎駅~渋谷駅~新宿駅~池袋駅間が終日運休となりました。外回りの池袋駅~上野駅~東京駅~大崎駅は運転されるものの、環状運転はできないため、大崎駅に到着した外回り電車は折り返して内回りを走行し、池袋駅で再び折り返して外回りとする運行形態となりました。
内回り電車は環状運転列車(上野・池袋方面)2~3本続くと、池袋行きが運転。この池袋行きが折り返して外回り電車になります。
よって大崎~東京~上野~池袋間は通常より本数が多く、池袋~新宿~渋谷~大崎間は通常の7割程度の運行頻度に。
外回り電車は約10分間隔での運転。通常の3割程度の頻度となります。
1月7日、私は池袋駅を訪問。池袋駅での内回りから外回り電車となる列車の折り返し作業を観察しようとやってきました。
池袋止まりの列車は5番線に到着。
ご覧の写真は池袋駅から新宿方面を見た風景。ご覧の写真は池袋駅を発車して新宿方面へ向かう山手線内回り電車。
5番線に停車した池袋止まりの列車は、いったん新宿方面に走り出しますが、駅を出てすぐの分岐器を右方向に進んでいきます。
山手線池袋駅の南側には内回り線と外回り線の間に引き込み線があり、内回りから折り返し運転する列車はこの引き込み線に入って外回り線へ向かうことになるのです。
引き込み線に入っていったん停車。
いままでテールライト(赤)だった先頭車両にヘッドライトが灯り、出発準備完了。
池袋駅7番線に至り、外回り電車として再び大崎駅をめざして出発していきます。
« 引退が近づく651系「草津」に乗る(2023.1.2) | トップページ | 渋谷駅改良工事関連~埼京線関係~(2023.1.7) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 引退が近づく651系「草津」に乗る(2023.1.2) | トップページ | 渋谷駅改良工事関連~埼京線関係~(2023.1.7) »
コメント