東芝府中事業所の保存車両を北府中駅から撮影する(2023.1.9)
前回の記事でご紹介しているとおり、2023(令和5)年1月9日は「特急 早春成田山むさしの号」を撮影しようと府中本町駅を訪問しました。府中本町駅の隣駅である北府中駅は東芝府中事業所が隣接していて、敷地内には鉄道車両が保存されています。保存車両は北府中駅ホームから眺めることもでき、「早春成田山むさしの号」を撮影した後、北府中駅に立ち寄ってきました。
北府中駅から東芝府中事業所の保存車両を撮影した写真には過去にもあり、前回は弊ブログ2017(平成29)年11月26日付の記事でご紹介しているところですから、約5年ぶりとなります。
前回撮影した時は、EF65-535、クハ103、クモニ83でしたが、今回はご覧のとおり。EF65-535はそのままで、クハ103とクモニ83は千葉県のポッポの丘に譲渡されています。代わりにEF65-535の後方には、水色の車体の電気機関車が確認できます。この車両「ED31-3」というもので、近江鉄道で活躍していた電気機関車。EF65-535と同じく東芝(芝浦製作所)で製造された車両で引退後に東芝府中事業所の里帰りして、この場所に保存されているようです。
ご覧の写真ではわかりづらいのですが、EF65-535とED31-3の間には赤い車体の小さな入換動車も保存されています。
« 特急 早春成田山むさしの号~行先表示器に進化あり?~(2023.1.9) | トップページ | 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
« 特急 早春成田山むさしの号~行先表示器に進化あり?~(2023.1.9) | トップページ | 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21) »
コメント