館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)
2023(令和5)年1月29日、第43回館山若潮マラソンが開催されるのに伴い、両国駅からマラソン会場の最寄り駅である館山駅まで「特急さざなみ91号」と「特急さざなみ93号」が3年ぶりに運転されました。
「さざなみ91号・93号」は両国駅臨時ホーム(3番線)から発車、3番線へ至る両国ステーションギャラリーの入口にはご覧のような案内板が置かれていました。
6:00発の「さざなみ91号」は5:48頃、両国駅に入線。担当車両は3年前の運行時(弊ブログ2020年1月26日付の記事)と同じく255系でした。
行先表示器は「特急さざなみ 館山」。
真っ暗だった空も「さざなみ91号」の出発直前には、わずかに明るくなり、紺と赤のグラデーションに。
6:26発の「さざなみ93号」は6:05頃、両国駅に入線。担当車両はE257系5000番台。3年前は改造前のE257系0番台でしたので、若干の変化といったところでしょうか。
両国駅ホームから東京スカイツリーが垣間見えることを今さらながら知りました。
「さざなみ91号」では行先表示器に列車名称や行先が表示されていましたが、「さざなみ93号」は「特急」のみの表示。
ヘッドマークは「さざなみ」と表示。3年前のE257系0番台では浅草橋側の先頭車は貫通扉だったのに対し、E257系5000番台では方転されていて、非貫通の顔になったのがちょっとした変更点。
錦糸町側の貫通扉の先頭車両、こちらは「さざなみ」の絵柄付ヘッドマークでした。
« 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28) | トップページ | 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28) | トップページ | 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29) »
コメント