2022年大晦日 E257系5000番台「特急あずさ」が4本運転される(2022.12.31)
2022(令和4)年12月31日、中央線特急「あずさ」の臨時列車に、主力車両であるE353系のほか、E257系5000番台が4本運転されました。
1本目は新宿駅7:15発の「あずさ75号」。
7:07頃、担当車両が入線。
担当車両はOM-93編成。E257系が「あずさ」の主力であったころのヘッドマークが懐かしい。
3色LEDの「特急あずさ 松本」も今見るとあっさりしてますね。
2本目は新宿駅9:20発の「あずさ81号」。
新宿駅には9:14頃に入線。
担当車両はOM-91編成。今回は非貫通先頭車両のヘッドマークを。
3本目は新宿駅12:13発の「あずさ89号」。
少し見づらいのですが、写真左端に映っている時計は12:11を指しています。つまり出発時刻の2分前の時点でヘッドマークは「回送」。行先表示器は「無表示」でした。ホームの乗務員が「9089M車掌、横幕確認」と何度か放送していて、車掌も運転席で表示器の設定に苦労している様子。
出発直前にヘッドマークは「あずさ」表示になりましtが…
結局、行先表示器は無点灯のまま出発していきました。
4本目は15:08発の「あずさ93号」。
私が新宿駅に到着した14:42の時点で、すでに列車は入線済みでした。
担当車両はOM-93編成。「あずさ75号」で松本駅に到着後、回送で新宿駅に戻ってきました。
ご覧の写真、ここでも車掌がヘッドマークを確認するも「回送」のまま。まだ5000番台の表示器設定に慣れていないのでしょうか?
改めて表示器の設定をし直して、無事ヘッドマークが「あずさ」に。車掌さん、指差し確認OK。
« 今年で最後?~651系「特急 水上91号」~(2022.12.31) | トップページ | 品川駅まで回送される「スペーシア日光11号」の不思議(2022.12.31) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 今年で最後?~651系「特急 水上91号」~(2022.12.31) | トップページ | 品川駅まで回送される「スペーシア日光11号」の不思議(2022.12.31) »
コメント