南栗橋駅に臨時停車する「けごん7号」~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)
2022(令和4)年12月4日に開催された「2022東武プレミアムファンフェスタ」。最寄り駅の南栗橋駅は特急通過駅ですが、来場者が利用しやすいように、この日のみ、「けごん7号」が南栗橋駅に臨時停車しました。
南栗橋駅の出発案内表示器。いつもは「通過」となるはずの「けごん7号」ですが、しっかり出発時刻やこの先の停車駅等が表示されていました。ちなみに、普段は特急が停車することがありませんので、南栗橋まで利用する場合は栃木駅までの特急券を購入するように案内されていました。ちなみに浅草・とうきょうスカイツリー・北千住からは1,250円。春日部駅からは950円なのですが、スペーシアの料金表には栃木駅の手前にある板倉東洋大前駅も掲載されていて、北千住駅~板倉東洋大前駅は950円、春日部駅~板倉東洋大前駅は520円と割安になるのです。なぜ栃木駅にしたのか? ちょっと腑に落ちないのですが…? まぁ、「けごん7号」を使用していない私が文句を言う権利はありませんが…。
もうひとつの疑問点。この日の「けごん7号」、南栗橋駅から乗車することができたのか? 乗車できたとすると、どの駅からの特急券を購入すればよかったのか? 調べてみましたがわかりませんでした。
「けごん7号」が南栗橋駅に到着。
南栗橋駅では家族連れを中心に、かなりの乗客が降りていきました。南栗橋駅でスペーシアの扉が開いていることがわかるように、写真左側に南栗橋駅の看板を組み合わせてみました。
南栗橋駅を発車していく「けごん7号」。
前述のとおり、現在は特急が停車しない南栗橋駅ですが、駅前エリアを産官学が連携した再開発プロジェクト「BRIDGE LIFE Platform構想」を展開していて、駅改札口の上部に「BRIDGE LIFE Platform構想 始動!」という横断幕を始め、駅の至るところにポスターが掲示していて、そこには南栗橋駅に特急が停車することを大々的に告知。2023年3月から通勤時間帯に一部の特急が南栗橋駅に停車するということです。
2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
« 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4) | トップページ | 来場者記念品~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- ヘッドマーク特集~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.01)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4) | トップページ | 来場者記念品~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4) »
コメント