特急アクアラインマラソン1号から3号へハシゴ撮り(2022.11.6)
2022(令和4)年11月6日、ちばアクアラインマラソン2022の開催に伴い、スタート地点の最寄り駅である木更津駅まで臨時特急「アクアラインマラソン号」が運転されました。
木更津行きの「アクアラインマラソン号」は1号と3号があり、1号は東京駅始発。京葉線経由で木更津駅へ向かいます。
今回は表示器の下段に流れていた列車案内が興味深かったので連続写真を。「6時13分発 臨時特急 アクアラインマラソン1号 内房線直通 木更津行きです。全車指定席です。グリーン車は4号車の半室です。途中停車駅は海浜幕張・蘇我です」でした。個人的に響いたのは『グリーン車は4号車の半室です』の部分。半室グリーン車は、JR東日本首都圏管内ではE257系しかありませんから、レアな表示かな…と。
5:59頃、「アクアラインマラソン1号」が東京駅に入線。担当車両は大宮総合車両センター所属E257系5000番台OM-92編成でした。
東京駅京葉線ホームの壁の数か所には「アクアラインマラソン1号」の運転日を知らせる紙が貼られていました。
ヘッドマーク、行先表示器とも「特急」でした。
東京駅6:13発の中央線快速電車に乗って「アクアラインマラソン3号」の始発駅である新宿駅へ移動。
新宿駅に到着したのは6:27頃、すでに「アクアラインマラソン3号」は新宿駅に入線済。
「アクアラインマラソン3号」はOM-93編成が担当。ヘッドマーク、行先表示器は1号と同じく「特急」でした。
再び、中央線快速電車に乗って御茶ノ水駅へ移動。
弊ブログ2022年10月29日付の記事でご紹介しているように「特急さわら・かしま」が御茶ノ水駅手前の中央線快速電車から総武線各駅停車への線路へ至る渡り線を走る写真を撮影したのですが、今回も同じ場所へ。「特急さわら・かしま」が5両編成だったのに対して、今回は9両編成。少しは違った写真が撮れました。
« 「2022 NARITA花火大会in印旛沼」観覧記を掲載しました(2022.11.5) | トップページ | 羽村駅に特急列車が停車~特急 鎌倉紅葉~(2022.11.19) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« 「2022 NARITA花火大会in印旛沼」観覧記を掲載しました(2022.11.5) | トップページ | 羽村駅に特急列車が停車~特急 鎌倉紅葉~(2022.11.19) »
コメント