E653系国鉄色が新金線を走行(2022.11.20)
2022(令和4)年11月20日、E653系国鉄色を使用した団体専用列車が運転されました。運行ルートは津田沼駅を発車すると総武線を走り新小岩駅付近で折り返し。新金線に入り金町駅付近で常磐線に移って水戸駅へ向かうというもの。E653系が総武線を走ること、貨物線である新金線を乗車できるというのが目玉でしょうか。
今回のツアー列車、始発駅が津田沼駅となった理由。前日、幕張車両センターで開催された「マリフェス 50th Anniversary」において、サプライズ的に展示車両としてE653系が登場。水戸車両センターへの返却を兼ねたものとも言えそうです。単に回送するよりも乗客を乗せれば収益にもなりますし、いいところに目を付けた企画と言えそうです。
この日、私は総武線と環七が交差する「総武陸橋」へ。ここからであれば、ツアー列車が総武線から新金線に転線する新金操車場を見渡せると思ったのですが、陸橋の西側歩道橋が工事中のため閉鎖。仕方がなく東側の歩道橋で列車を待つことにしました。
総武陸橋の東側歩道橋からの眺め。正面にはJR東日本の小岩変電所の建物。向かって右側の線路が総武線、左側が新金線の線路です。ご覧の写真は35ミリ換算で18ミリ相当の画角。E653系のツアー列車は、まず総武線の線路を走ってきて総武陸橋を通過。その後、新金線を金町方面へ向かっていくのですが、両者を同じ場所から撮影することは困難。まずは陸橋の総武線側(写真の向かって右側)に移動して、総武線を走るE653系を撮影することにしました。
総武陸橋東側の歩道橋から見渡せる線路は5本。向かって一番右の線路は錦糸町方面の総武線各駅停車。右から2番目の線路が千葉方面の総武線各駅停車の線路。
右から3番目の線路は錦糸町・東京方面の総武線快速電車が走る線路。
一番左側の線路は千葉方面の総武線快速電車の線路という配置。
8:55頃、E653系のツアー列車は左から2番目の線路を走って総武陸橋を通過。この線路は総武線からJR貨物の新小岩信号場駅へ至る渡り線で、総武陸橋の手前で総武線上り線(錦糸町方面の線路)から分岐しています。
9:27頃、新小岩信号場駅で折り返してきたE653系が新金線を走り総武陸橋付近を通過。総武線を離れ大きくカーブを描きながら金町方面へ向かうツアー列車で、なかなかよさげなアングルで満足。当初ねらっていた総武陸橋西側歩道橋からではこの写真は撮れませんでしたから、これはケガの功名だったかも。
« 羽村駅に特急列車が停車~特急 鎌倉紅葉~(2022.11.19) | トップページ | 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
« 羽村駅に特急列車が停車~特急 鎌倉紅葉~(2022.11.19) | トップページ | 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13) »
コメント