2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 立川駅の出発案内表示器~特急 海浜公園コキア八王子号~(2022.10.8) | トップページ | 大洗海上花火大会 Supported by ふるタメ観覧を掲載しました(2022.10.1) »

2022年10月 9日 (日)

E257系まつり~あずさ77号・特急 鎌倉・あずさ81号・佐原秋祭り・富士回遊91号~(2022.10.8)

3連休の初日である2022(令和4)年10月8日とあって、多くの臨時列車が運転。今や首都圏ののJR東日本臨時列車の主力車両となったE257系5000番台・5500番台が担当する列車もこの日は大活躍。E257系リニューアル車を使用した臨時列車を追いました。

この日は前回の記事でご紹介したとおり立川駅で「特急 海浜公園コキア八王子号」を撮影。そこから中央線快速電車に乗って西国分寺駅で下車。まずは「特急 あずさ77号」を見送ることにしました。

22100807

時刻は8:26頃、「あずさ77号」が西国分寺駅に近づいてきたのですが、無情にも目の前を新宿方面行きの中央線快速電車が通過…

22100808

やむなく後追いで「あずさ77号」を撮影。

このあとは武蔵野線ホームへ移動。

22100809

22100810

2022(令和4)年10月1日から「ホリデー快速鎌倉」が特急格上げとなり運行を開始した「特急 鎌倉」。「ホリデー快速鎌倉」時代にもあったE257系をかたどったアイコンも健在でした。

22100812

西国分寺駅に入線する「特急 鎌倉」。

22100813

「ホリデー快速鎌倉」では専用のヘッドマークでしたが、「特急 鎌倉」は残念ながら「特急」のみの汎用タイプ。10月と11月は全ての土休日に運行されるなど運行日数が多い列車になりそうですので、専用のヘッドマークを期待したいところです。

22100814

西国分寺駅を発車していく「特急 鎌倉」を見送りました。

再び中央線のホームに戻り、中央線快速電車に乗って新宿駅へ移動。

22100815

22100816

新宿駅9:20発の「あずさ81号」もE257系5000番台が担当。

22100817

新宿駅を発車していく「あずさ81号」を見送り。

22100818

続いては新宿駅10:08発の「特急 佐原秋祭り」。

22100819

総武線を走る特急列車は幕張車両センターから送り込まれることが多かったのですが、E257系5000・5500番台は大宮総合車両センター所属のため、東大宮センターから送り込まれることが多いようです。大宮方面から入線する5両編成の車両に対する停車位置目標がないため、駅係員が旗を振って停車位置を運転士に知らせます。

22100821

停車。

22100822

ヘッドマークは「特急」。

22100823

行先表示器は「特急 佐原」でした。

22100824

そして最後は新宿駅11:13発の「特急 富士回遊91号」。

22100826

22100827

E257系には武田菱の菱形模様をイメージした0番台、BOSO EXPRESSの500番台、豊田車両センター常駐の500番台など、様々なカラーバリエーションがあり、それぞれが臨時列車に使用されていましたが、波動用のE257系は同じ塗色の5000番台・5500番台のリニューアル車に集約され、代わり映えしなくなってしまったのが少し物足りなく、残念な感じもします。

« 立川駅の出発案内表示器~特急 海浜公園コキア八王子号~(2022.10.8) | トップページ | 大洗海上花火大会 Supported by ふるタメ観覧を掲載しました(2022.10.1) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 立川駅の出発案内表示器~特急 海浜公園コキア八王子号~(2022.10.8) | トップページ | 大洗海上花火大会 Supported by ふるタメ観覧を掲載しました(2022.10.1) »