第48回高崎まつり大花火大会観覧記を掲載しました(2022.9.3)
2022(令和4)年9月3日に開催された「第48回高崎まつり大花火大会」の観覧記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 「海里」の検札印~2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅・こぼれ話~(2022.8.21) | トップページ | 海里特製弁当~下り用と上り用の両方の弁当が買えました~2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅・こぼれ話~(2022.8.21) »
「花火」カテゴリの記事
- 片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火観覧記を掲載しました(2023.9.10)(2023.09.16)
- 第11回 沼田花火大会観覧記を掲載しました(2023.9.9)(2023.09.16)
- 第49回 高崎まつり大花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- 第71回 湘南ひらつか花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.25)(2023.08.26)
- 2023いなしき夏まつり花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.19)(2023.08.20)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 第11回 沼田花火大会観覧記を掲載しました(2023.9.9)(2023.09.16)
- 第49回 高崎まつり大花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- 第71回 湘南ひらつか花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.25)(2023.08.26)
- 2023いなしき夏まつり花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.19)(2023.08.20)
- 第67回 前橋花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.12)(2023.08.19)
コメント
« 「海里」の検札印~2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅・こぼれ話~(2022.8.21) | トップページ | 海里特製弁当~下り用と上り用の両方の弁当が買えました~2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅・こぼれ話~(2022.8.21) »
優さん、こんにちは。
高崎までは青春18きっぷでした。
今期の青春18きっぷでは、桑名、伊東、大阪、高崎で使いましたので、かなり有効活用できたと思います。あと1回は沼田ですかね。
両毛線と上越線の混雑の件ですが、確かに輸送力の違いはあるでしょうね。それに、やはり群馬の花火ですから、高崎線沿線よりも上越線、信越線、両毛線沿線の人たちが多く観覧に来ているのでしょう。
投稿: taka110 | 2022年9月 7日 (水) 22時57分
taka110さん、こんにちは。
高崎まつり大花火大会に行かれたのですね。
高崎まつり大花火大会には私は2011年に一度だけ行きました。
開催時間は50分と短いですがノンストップで打ち上がるのは圧巻でした。
今回は青春18きっぷで行ったのですか?
高崎から北陸新幹線の富山方面への終電は21時26分なので北陸新幹線を使えば熊谷花火大会や長野えびす講煙火大会と並んで北陸からも日帰り可能な花火大会です。
それから両毛線や上越線が混雑していて高崎線があまり混雑していなかったのは両毛線と上越線が4両または6両なのに対して高崎線は10両という輸送力の差だと思います。
ちなみに高崎には私の弟が住んでいます。
投稿: 優 | 2022年9月 6日 (火) 19時28分