2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 一畑電車の多彩なキャッシュレス対応自動券売機~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26) | トップページ | 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27) »

2022年8月18日 (木)

多彩なカラーリング&車内装飾~一畑電車7000系~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)

2022(令和4)年7月25日に「WEST EXPRESS銀河」に乗って出雲市へ。7月26日と27日は一畑電車で出雲大社、松江などを巡りました。

22072605

今回の旅で乗車する機会が一番多かったのが7000系という車両。2016年度と2017年度に合わせて4両導入され、地方鉄道では珍しく大手私鉄の中古ではなく新造車両です。Wikipediaによると、車体はJR四国の7000系、走行機器はJR西日本の225系をベースにしてコストが削減されているそうです。ご覧の写真は7000系デハ7004。

22072606

車両側面は円弧を描いたデザイン。車両ごとにイメージカラーが異なり、デハ7004は「赤」。

22072607

車内はクロスシートとロングシートが千鳥配置されています。

22072608

車両中央部には島根県観光キャラクター「しまねっこ」が置かれています。一畑電車は中央部には座席が配置されておらず、この場所に自転車を持ち込み固定することができるようになっています。

22072609

天井部には「三瓶山」の動植物が描かれています。

22072604

こちらは7月27日の10:35頃の川跡駅。左からデハ7003、デハ7001、デハ7002の3両が並んでいます。

22072610

デハ7001のイメージカラーは「黒」。出雲大社がモチーフ。

22072611

デハ7002のイメージカラーは「青」。宍道湖に住む生き物などが描かれています。

22072612

デハ7003のイメージカラーは「緑」。島根は日本の棚田百選に7地区が選定されているようで、デハ7003は棚田をモチーフにしているようです。

「2022年夏 WEST EXPRESS 銀河で行く出雲の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

« 一畑電車の多彩なキャッシュレス対応自動券売機~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26) | トップページ | 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 一畑電車の多彩なキャッシュレス対応自動券売機~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26) | トップページ | 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27) »