【東武】スペーシアのコンパートメントシート(個室)に乗る(2022.7.17)
2022(令和4)年7月17日から18日にかけて、奥さんのお父さんをお誘いして日光旅行に行ってきました。
往路は北千住駅8:13発の「特急けごん7号」に乗車。
「特急けごん7号」は「デビューカラーリング」ラッピングの100系「スペーシア」でした。
奥さんのお父さんへのおもてなしを込めて、奮発してコンパートメントシート(個室)を予約。コンパートメントシートのエンブレムもデビュー時のデザインになっていました。
車内のコンパートメントへの入口扉の横にもコンパートメントシートのエンブレム。さらに右上にはブルーリボン賞のマークも。
コンパートメントシートの通路。向かって右側に並ぶドアは各コンパートメントシートへの出入口。
コンパートメントシートの内部。
こちらは3号車のビュッフェ跡。ビュッフェ・車内販売は2021年8月末日を持って営業を終了し、現在はご覧のようにカーテンで閉じられていました。
ビュッフェの横にあるサービスカウンターもご覧のとおり。
自動販売機も2021年8月末で販売終了というポスターが貼られていました。
東武日光駅に到着した「けごん7号」。
北千住駅乗車時には撮影できなかったスペーシアのエンブレムを撮影。
登場から32年を経過した「スペーシア」も、後継の「スペーシアX」が2023年7月15日にデビューが決まり、置き換えが進みそうです。しかし、「スペーシアX」は4編成しか製造されず、運行本数も1日に2~4往復と、現在の「スペーシア」に比べるとかなり少なめ。「スペーシアX」の特急料金は「スペーシア」の約5~600円増し。コンパートメント料金も2,000円以上の値上げとなります。できれば「スペーシア」も何編成が残していただき、少しでも手軽なコンパートメントシートを残してほしいところなのですが「スペーシア」は引退。日光・鬼怒川方面の主力特急は「リバティ」が担うことになるのでしょう。
« 【東武】C11-123営業運転初日の「SL大樹6号」に乗車(2022.7.18) | トップページ | 東武日光駅改札口横に「リバティ」のモックアップを発見(2022.7.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ改正~相鉄線への直通運転開始&相鉄線車両の乗り入れ~(2023.3.25)(2023.03.31)
- 東武東上線のダイヤ改正~優等列車の停車駅に変更あり~(2023.3.25)(2023.03.30)
- 【東武】隅田川橋梁「サクラトレイン」に乗車(2023.3.25)(2023.03.29)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
« 【東武】C11-123営業運転初日の「SL大樹6号」に乗車(2022.7.18) | トップページ | 東武日光駅改札口横に「リバティ」のモックアップを発見(2022.7.17) »
コメント