「特急 リゾート富士山」にグリーン車?(2022.7.16)
2022(令和4)年7月16日~18日の3日間、高崎駅~河口湖駅間で「特急 リゾート富士山」が運転されました。「リゾート富士山」は山梨県とJR東日本八王子支社等が連携して開催中の山梨県特別観光キャンペーンの一環として設定された臨時列車のひとつです。
「リゾート富士山」の運転日初日である7月16日、訪れたのは大宮駅。「リゾート富士山」は高崎駅を出発すると熊谷駅・大宮駅と停車。大宮駅の次の停車駅は下吉田駅と、2時間以上ノンストップ。八王子駅や大月駅を通過扱いとしたのは特筆すべきことかもしれません。
高崎駅~大宮駅間の所要時間は1時間10分~20分と同区間を運行する普通列車と大きな違いはないようですが、大宮駅~下吉田駅間は立川駅~下吉田駅間で「特急 富士回遊」を利用した場合とほぼ同じで、停車駅・所要時間のいずれも「特急」らしい臨時列車と言ってよさそうです。
驚きだったのは「リゾート富士山」の1号車がグリーン車と表示されていたこと。担当車両である「リゾートやまどり」の車内は6両すべてが2人掛けと1人掛けの座席が並ぶ3列シートでシートピッチも広く、グリーン車にも劣らない設備ながらも、あくまで普通車扱い。2号車が他の号車に比べてシートピッチが35㎝広く取られている(2号車のシートピッチは155㎝、他の号車は120㎝)ので、2号車をグリーン車とするのであれば納得できますが、同じグレードの設備にもかかわらず1号車とそれ以外の号車の料金に差が発生してしまいことになってしまいます。
大宮駅の出発案内表示器のもうひとつの表示。乗車口案内も表示されていました。
「リゾートやまどり」は黄色の乗車口案内が対応。
大宮駅の7番線は多くの臨時列車が発着することで、乗車口案内も多彩です。
「リゾート富士山」が大宮駅に入線。
グリーン車とされる1号車。ドア付近にグリーン車のロゴはありませんし、1号車にもそれなりに乗客で埋まっていました。えきねっとで1号車がグリーン車だったのか調べてみようとしましたが、「リゾート富士山」はえきねっとでは購入できないためわからず。しかしながらJR東日本時刻表では「普通車全車指定席」と記載されていることから、大宮駅の出発案内表示器が誤表示だった可能性が高そうです。
« THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATSET FIREWORKS~感激!偉大なる花火~観覧記を掲載しました(2022.7.6) | トップページ | わかしお・さざなみ50周年記念号~東京駅&新小岩駅にて~(2022.7.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATSET FIREWORKS~感激!偉大なる花火~観覧記を掲載しました(2022.7.6) | トップページ | わかしお・さざなみ50周年記念号~東京駅&新小岩駅にて~(2022.7.16) »
コメント