ありそうでなかった?新宿発「お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.7)
2022(令和4)年5月4日~8日の土休日、新宿駅~奥多摩駅間で「快速 お座敷青梅奥多摩号」が運転されました。中央線から青梅線に直通するジョイフルトレインは三鷹駅発着が定番となっていますが、今回は新宿駅発着。新宿発着の「お座敷青梅奥多摩号」が運転されたのは何年ぶりなのかと調べてみましたが、少なくとも過去5年は運行実績がないようです(間違っていたらすみません)。新宿駅から奥多摩駅まで直通する列車は「ホリデー快速おくたま号」が毎週運行していて珍しくもありませんが、ジョイフルトレインを使用した臨時列車はもしかしすると初めてなのかもしれません。
「お座敷青梅奥多摩号」を撮影するため訪れたのは、2022年5月7日の新宿駅。まずは新宿駅11番線の出発案内表示器から
「お座敷青梅奥多摩号」の新宿駅出発は8:46と、あまり見かけない時刻。往復とも三鷹駅~奥多摩駅間は従来から運行している臨時列車とほぼ同じダイヤですので、新宿駅~三鷹駅間が延長運転されたというイメージ。そのため中途半端な出発時刻となっているようです。
「お座敷青梅奥多摩号」の担当車両であるお座敷列車「華」が新宿駅に入線してきたのは、出発時刻の5分前である8:41と結構ギリギリ。
車両側面にある「華」のロゴを撮影するのも久しぶり。
新宿駅の駅名標のと組み合わせ。
10番線には10:00発の「あずさ9号」が停車していましたので組み合わせて撮影してみました。
« 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1) | トップページ | 村上駅~間島駅間のデッドセクションで車内灯が消灯するE653系~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1) | トップページ | 村上駅~間島駅間のデッドセクションで車内灯が消灯するE653系~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29) »
コメント