リバイバル特急ひばり~日暮里駅では歴代常磐線特急が3分の間に次々と通過していきました~(2022.5.14)
2022(令和4)年5月14日、上野駅から仙台駅まで「リバイバル特急ひばり」が運転されました。これは2022年が宮崎県制と鉄道開業がいずれも150周年を迎えることにより企画された団体専用列車で、かつて上野駅~仙台駅間で運転された「特急ひばり」が復活。5月14日には仙台行き、5月15日には上野行きの「リバイバル特急ひばり」が運転となりました。
前回の記事でご紹介しているように、この日は吉川美南駅発の「快速 お座敷青梅奥多摩号」を撮影してから上野駅へ向かおうとしたのですが、上野駅を9:03に発車する「リバイバル特急ひばり」までに到着することはできないことがわかり、急きょ日暮里駅で途中下車。駅近くの跨線橋で「リバイバル特急ひばり」を待つことにしました。
跨線橋に到着した直後、上野駅9:00発の「特急 草津31号」が通過。
その直後、今度は同じく上野駅9:00発の「特急 ひたち5号」が通過。
「ひたち5号」の通過から約2分後、E653系国鉄特急色の「リバイバル特急ひばり」が登場、通過していきました。
わずか3分の間に、651系、E657系、E653系と、歴代の常磐線特急が通過していくという、なかなか壮観な風景を見ることができました。
« 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14) | トップページ | JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14) | トップページ | JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15) »
コメント