2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14) | トップページ | JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15) »

2022年5月14日 (土)

リバイバル特急ひばり~日暮里駅では歴代常磐線特急が3分の間に次々と通過していきました~(2022.5.14)

2022(令和4)年5月14日、上野駅から仙台駅まで「リバイバル特急ひばり」が運転されました。これは2022年が宮崎県制と鉄道開業がいずれも150周年を迎えることにより企画された団体専用列車で、かつて上野駅~仙台駅間で運転された「特急ひばり」が復活。5月14日には仙台行き、5月15日には上野行きの「リバイバル特急ひばり」が運転となりました。

前回の記事でご紹介しているように、この日は吉川美南駅発の「快速 お座敷青梅奥多摩号」を撮影してから上野駅へ向かおうとしたのですが、上野駅を9:03に発車する「リバイバル特急ひばり」までに到着することはできないことがわかり、急きょ日暮里駅で途中下車。駅近くの跨線橋で「リバイバル特急ひばり」を待つことにしました。

22051408

跨線橋に到着した直後、上野駅9:00発の「特急 草津31号」が通過。

22051409

その直後、今度は同じく上野駅9:00発の「特急 ひたち5号」が通過。

22051410

「ひたち5号」の通過から約2分後、E653系国鉄特急色の「リバイバル特急ひばり」が登場、通過していきました。

わずか3分の間に、651系、E657系、E653系と、歴代の常磐線特急が通過していくという、なかなか壮観な風景を見ることができました。

« 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14) | トップページ | JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14) | トップページ | JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15) »