2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 小坂鉄道レールパークに隣接する場所にある花園町駅と永楽町駅とは?~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30) | トップページ | 【静岡鉄道】A3000形「まるちゃんの静岡音頭」ラッピング電車を目撃~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15) »

2022年5月26日 (木)

角館駅に佇む蒸気機関車の車輪~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30)

2022(令和4)年4月30日、秋田内陸縦貫鉄道の「秋田マタギ号」に乗車して角館駅に到着。この日の目的地である大曲へ向かうため、JRに乗換え。乗換えの待ち時間は1時間弱なので、周辺観光するには少し時間が足りないため、駅周辺だけ軽く散策しました。

22043039

ご覧の写真はJR角館駅を出て右側を向かたところ。右側の建物は秋田内陸縦貫鉄道の駅舎、左側の建物は「角館駅前蔵」という観光案内所となっています。

22043040

「角館駅前蔵」の前には短い線路の上に車輪が設置されていました。車輪の前には「鐵輪」と書かれた背の低い石碑があります。

22043041

車輪の左側にあった解説板。蒸気機関車の車輪であることに間違いはありませんが、どんな蒸気機関車なのかはこの解説板からはわかりません。大正時代の蒸気機関車ということですので、9600形・8620形あたりでしょうか?

2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

« 小坂鉄道レールパークに隣接する場所にある花園町駅と永楽町駅とは?~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30) | トップページ | 【静岡鉄道】A3000形「まるちゃんの静岡音頭」ラッピング電車を目撃~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小坂鉄道レールパークに隣接する場所にある花園町駅と永楽町駅とは?~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30) | トップページ | 【静岡鉄道】A3000形「まるちゃんの静岡音頭」ラッピング電車を目撃~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15) »