E531系赤電(勝田車両センター60周年記念ラッピング)車両に出会う~HEART花火2022観覧記・こぼれ話~(2022.4.9)
2022(令和4)年4月9日は、土浦で開催された「HEART花火2022」を観覧してきたのですが、今回は土浦駅まで移動中の常磐線で起きた話題をご紹介していきます。
常磐線の主力車両であるE531系は先頭部が運転席窓周りに白と青の配色、側面部も青いラインが定番ですが、勝田車両センター60周年記念の一環で5両編成1本が、勝田車両センター創立時に常磐線で使用されていた401系をイメージした小豆色とクリーム色の「赤電」塗装を施して2021年11月に登場。当初の運用区間は水戸線と常磐線友部駅以北のみでしたが、2022年1月頃から友部駅以南にも運用範囲を広げています。
とはいえ、1編成のみで常磐線ユーザーではない私はなかなか出会う機会はありませんでしたが、せっかく常磐線を利用するのだからとネットで運用をチェックしていると、ちょうど土浦へ向かう途中で、E531系赤電ラッピング車両とすれ違うことが判明。途中の松戸駅で下車して赤電ラッピング車両を待ちました。
この日は松戸駅17:15発の上野行き(398M列車)に充当されていたE531系赤電ラッピング車両。停車時間約30秒であっという間に走り去っていってしまいましたが、出会うことができてよかった。
※HEART花火2022観覧記本編は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9) | トップページ | 常磐線E231系デビュー20周年ヘッドマーク車両に出会う~HEART花火2022観覧記・こぼれ話~(2022.4.9) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9) | トップページ | 常磐線E231系デビュー20周年ヘッドマーク車両に出会う~HEART花火2022観覧記・こぼれ話~(2022.4.9) »
コメント