2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東北新幹線・臨時ダイヤの出発案内表示器(2022.3.18) | トップページ | 関東で走る205系(南武支線・鶴見線)を見に行く(2022.3.21) »

2022年3月19日 (土)

2022年3月19日午前8時、東北新幹線が臨時ダイヤで運行される上野駅新幹線ホームを訪問(2022.3.19)

2022(令和4)年3月16日に発生した最大震度6強の地震により、東北新幹線は那須塩原駅~盛岡駅間が運転見合わせとなり、東京駅~那須塩原駅間、盛岡駅~新青森駅間で本数を減らした臨時ダイヤで運行しています。前回の記事でご紹介しているとおり、3月18日は仕事帰りに上野駅に立ち寄り、東北新幹線の出発案内表示器を撮影したのですが、翌日の3月19日に改めて上野駅を訪問してきました。

22031910

上野駅を訪れたのは7:45頃。三連休の初日、上越・北陸新幹線は平常どおりの運行ながら、東北新幹線の運転見合わせの影響か、新幹線ホームコンコースは閑散としていました。

22031911

こちらは新幹線下りホーム(19・20番ホーム)の先頭寄り。「こまち」「つばさ」が発着する位置ですが、那須塩原以北が運転見合わせのため、「こまち」「つばさ」も終日運休。そのためか、大宮寄りのホームに降りる階段に設置されているエスカレータも停止されていました。

22031912

こちらは下り(19・20番)ホームの出発案内表示器。原則、19番線は上越・北陸新幹線、20番線は東北・北海道・山形・秋田新幹線が発着するのですが、東北新幹線が1時間に1~3本程度しか運転されていないためか、20番線からも上越・北陸新幹線が発着。8:38発の「たにがわ81号」、8:42発の「かがやき505号」も通常は19番線からの発車ですが、この日は20番線に変更されていました。

22031901

東北新幹線は那須塩原駅までの運転で、全て各駅停車の「なすの」号による運行。基本はE5系、E2系の10両編成による運行ですが、7:50発の「なすの407号」と8:14発の「なすの409号」は17両編成で運転。

22031902

7:50発の「なすの407号」は、同時刻で上野駅を発車する「やまびこ205号」のダイヤを踏襲。「やまびこ205号」での運行時と同様、E6系+E5系による17両編成で運転されていました。

22031903

「なすの407号」は1~8号車と12~17号車が自由席。つまり普通車は全車自由席で運転。

22031904

9号車(E5系)と11号車(E6系)のグリーン車は乗客を確認できましたが、写真にある10号車のグランクラスに乗客の姿はなし。駅の放送でも「10号車にはご乗車になれません」と案内されていたことから販売されていなかったようです。

22031905

8:14発の「なすの409号」はE3系+E2系による17両編成。平常時は同時刻で「やまびこ・つばさ127号」が運転されていますので、同じ車両を使用して、同じダイヤを踏襲しての運行のようです。

22031906

22031907

E3系「なすの」は11号車のグリーン車を除き自由席なので珍しいわけではありませんが、「なすの409号」は平常時に存在しない列車ですので、これはこれでレアな表示でしょうか。

22031908

22031909

こちらはE2系側の10号車の行先表示器。E2系「なすの」の10号車は原則、指定席ですからこちらもレア表示かな。「なすの409号」についても、9号車と11号車のグリーン車以外は全車自由席となっていました。

« 東北新幹線・臨時ダイヤの出発案内表示器(2022.3.18) | トップページ | 関東で走る205系(南武支線・鶴見線)を見に行く(2022.3.21) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東北新幹線・臨時ダイヤの出発案内表示器(2022.3.18) | トップページ | 関東で走る205系(南武支線・鶴見線)を見に行く(2022.3.21) »