2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」が東海道線から横須賀線へ転線するのは横浜駅だった(2022.3.26) | トップページ | 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26) »

2022年3月29日 (火)

約11年ぶり(?)の特急ひたち「原ノ町」行き(2022.3.26)

2022(令和4)年3月16日に発生した最大震度6強の地震により、常磐線は一部区間で運転見合わせとなり、特急「ひたち」もいわき駅~仙台駅間が運休となりました。3月24日に常磐線は全線で運転再開となり、仙台行き「ひたち」も運転されることになりましたが、一部区間で徐行運転が必要となることから、特急「ひたち」としての運転は原ノ町駅までとなり、原ノ町駅到着後は仙台駅まで臨時快速としての運行となりました。

22032620

22032621

かつて「ひたち」には原ノ町駅発着がありましたが、東日本大震災が発生してからはいわき駅止まりとなります。2020年3月のダイヤ改正でいわき駅以北の「ひたち」の運転は再開されたものの、全てが仙台駅発着でしたので、原ノ町駅行きの「ひたち」が運転されるのは、おそらく約11年ぶりとなるでしょう。

※2022年1月16日に海外で発生した海底火山噴火の影響で太平洋沿岸で津波警報が発令されたことに伴い、「特急ひたち3号」が原ノ町駅止まりとなった記録があるようですが、臨時ダイヤながら長期間にわたり原ノ町行きが運転されるのは東日本大震災以降、初めてではないかと思われます。

ご覧の2枚の写真は品川駅の出発案内表示器。ここでも原ノ町~仙台間は臨時快速で運転されること。一部区間で徐行する臨時ダイヤで運転されることが案内されていました。

22032622

品川駅に停車中の原ノ町行き「ひたち13号」。

22032623

22032624

E657系の行先表示器には「原ノ町」と表示。元々、原ノ町行きの表示が用意されていたのか? それとも、臨時ダイヤで運行されることにより、急きょ用意されたものなのでしょうか?

« 「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」が東海道線から横須賀線へ転線するのは横浜駅だった(2022.3.26) | トップページ | 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」が東海道線から横須賀線へ転線するのは横浜駅だった(2022.3.26) | トップページ | 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26) »