特急 北総江戸紀行~新宿駅と御茶ノ水駅で撮影~(2022.3.12)
2022(令和4)年3月12日、新宿駅~佐原駅間で「特急 北総江戸紀行」が運転されました。
この日訪れたのは「北総江戸紀行」の始発駅である新宿駅。まずは新宿駅7番線の出発案内表示器から撮影。
これまで「北総江戸紀行」の担当車両は幕張車両センターから送り込まれていましたので、今回もホームの代々木駅側で待っていたのですが、反対側の大久保駅側から列車が到着。担当車両はE257系5500番台、豊田車両センターから送り込まれてきたのでしょう。
7番線には大久保駅側から入線してきた列車の5両編成停車目標がないためなのでしょうか? 停車位置には駅員が白い旗を持ち誘導していました。
「北総江戸紀行」を担当したのは大宮総合車両センター所属E257系5500番台OM-53編成。
ヘッドマークは「特急」、行先表示器は「特急 佐原」でした。
新宿駅での撮影はここまで。先行する中央線快速電車に乗り、御茶ノ水駅へ先回り。
「北総江戸紀行」は新宿駅を出発すると中央線快速電車の線路を走り、御茶ノ水駅の手前で総武・中央各駅停車の線路に移ります。その転線の様子を撮影しようと御茶ノ水駅にやってきたのですが、ホーム上からは中央線快速電車と中央・総武各駅停車の渡り線を見渡せる場所がない。ご覧のとおり、ギリギリではありますが、中央線快速電車の線路から中央・総武各駅停車の線路へ転線する「北総江戸紀行」を撮影。
中央・総武各駅停車の線路を進み、御茶ノ水駅に近づく「北総江戸紀行」。
「北総江戸紀行」が御茶ノ水駅を通過していたところ、ちょうど反対側から新宿方面行きの中央・総武各駅停車のE231系がやってきて、両者の並びを撮影することができました。
« 水戸駅に停車中のE501系とキハE130系~水戸偕楽園花火大会Limited×水戸の梅まつり観覧記・こぼれ話~(2022.3.5) | トップページ | 完全引退へカウントダウン開始~とれいゆつばさ~団体専用臨時列車で関東に現れる(2022.3.12) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
« 水戸駅に停車中のE501系とキハE130系~水戸偕楽園花火大会Limited×水戸の梅まつり観覧記・こぼれ話~(2022.3.5) | トップページ | 完全引退へカウントダウン開始~とれいゆつばさ~団体専用臨時列車で関東に現れる(2022.3.12) »
コメント