快速 お座敷桃源郷パノラマ号~「華」と桜と神田川~(2022.3.27)
2022(令和4)年3月26日から4月3日の土休日、千葉駅~小淵沢駅間で「快速 お座敷桃源郷パノラマ号」が運転されました。この時期、山梨では笛吹川周辺では桃の花が絨毯のように咲き乱れる「桃源郷」のなかをお座敷車両「華」が走ることになります。山梨へは時間も電車賃もかかるので手軽に近辺で撮影としたいのですが、都内の桃のスポットがどこなのかよくわからず、満開に近い桜と一緒にお座敷車両「華」を撮影しようと、2022年3月27日には中央線沿線の市ヶ谷駅へ出かけてきました。
訪れたのは市ヶ谷駅と飯田橋駅の新見附橋というところ。写真左側は外堀通りの桜並木、真ん中に流れるのが神田川、写真右側に中央線の線路があります。
「お座敷桃源郷パノラマ号」がこの場所を通過するのは8:25頃。現地に到着したのは7:50頃、行き来する列車は中央線快速E233系や中央・総武各駅停車のE231系がほとんどですが、7:56頃に通過していったのはE257系500番台。新宿さざなみ1号でしょうか。
8:11頃、E257系5500番台が通過。調べてみたところ「特急 北越江戸紀行」のようです。
ご覧の写真は35ミリ換算で600ミリ相当で撮影したもの。黒い建物は飯田橋駅の駅舎です。8:25頃、飯田橋駅を「お座敷桃源郷パノラマ号」が通過。担当車両のお座敷車両「華」が登場しました。
近づいてきたところでもう1枚。もう少し、垂れ下がる桜の花を入れればよかったかな…。
« 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26) | トップページ | 【東武】隅田川橋梁「サクラトレイン」(2022.3.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26) | トップページ | 【東武】隅田川橋梁「サクラトレイン」(2022.3.27) »
コメント