「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」が東海道線から横須賀線へ転線するのは横浜駅だった(2022.3.26)
2022(令和4)年3月23日付の記事でご紹介しているとおり、3月21日に運転された鎌倉行きの「ホリデー快速鎌倉」は戸塚駅入線時に、すでに横須賀線を走行していることを目撃。これまで「ホリデー快速鎌倉」は戸塚駅から大船駅方面に少し進んだ場所にある渡り線で東海道線から横須賀線へ転線するというのが定説と思っていましたが、どうやら思い違いだったようです。
他に東海道線から横須賀線に転線できる場所はないかと、ネットにアップされている配線図を調べてみると、どうやら横浜駅を出発してすぐの場所に渡り線があるらしい。実際、その渡り線を使用しているのか確認するため、2022年3月26日に横浜駅を訪れました。
ご覧の写真は横浜駅東海道線下り5・6番ホームから戸塚・大船方面を撮影したもの。線路が4本あり、左から東海道線下り線、東海道線上り線、横須賀線下り線、横須賀線上り線が並びます。さらにその右側にも線路があって相模鉄道20000系が写っていますが、こちらが相模鉄道の線路。20000系が停車しているのが、横浜駅の隣駅である平沼橋駅。ご覧の写真は35ミリ換算で500ミリ相当で撮影した画角です。
「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」が横浜駅を出発。
「ホリデー快速鎌倉」は東海道線下り線を走っていますが…
東海道線下り線から東海道線上り線へ転線。
さらに横須賀線下り線へ転線。
「ホリデー快速鎌倉」とE217系のすれ違い。「ホリデー快速鎌倉」が横須賀線下り線を走行しているのがわかる写真が撮影できました。
ご覧のとおり「ホリデー快速鎌倉 鎌倉行き」は横浜駅近くの渡り線を使用して東海道線から横須賀線に転線しているのが判明。今度は往路(吉川美南行き)の「ホリデー快速鎌倉」がどこで横須賀線から東海道線に転線するのか? 戸塚駅到着前なのか横浜駅到着前なのか? 検証してみたいと思っています。
« 大宮駅11番ホームから見える大宮総合車両センター入場中の列車たち(2022.3.26) | トップページ | 約11年ぶり(?)の特急ひたち「原ノ町」行き(2022.3.26) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« 大宮駅11番ホームから見える大宮総合車両センター入場中の列車たち(2022.3.26) | トップページ | 約11年ぶり(?)の特急ひたち「原ノ町」行き(2022.3.26) »
コメント