久々の出会い~E127系0番台~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.20)
2022(令和4)年2月26日、この日は弥彦神社へ向かうため弥彦線に利用。乗車した列車はE127系でした。
弥彦線との乗換駅である東三条駅に停車していたのはE127系0番台。E127系0番台に乗車するのはいつ以来か覚えていませんが、たしか「ムーンライトえちご」で新潟駅到着後、村上方面に向かう時に乗車した記憶があります。
車内はオールロングシート。JR東日本初期のローカル輸送用一般車両は701系然り、オールロングシートで一部では物議を醸した(?)車内設備。座席のデザイン・生地もJR東日本の最新鋭のE129系やE131系とは異なっていて、国鉄とJRの過渡期的な車内と言っていいかもしれません。
現在、E127系0番台はほとんどがえちごトキめき鉄道に譲渡され、JR東日本の所属は2両編成が2本のみ。ある意味、115系よりも乗車チャンスが限られているってことでしょうか?
※2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 特急 水戸梅まつり号~水戸駅E653系NEWDAYSとともに~(2022.3.5) | トップページ | 久々の出会い~E653系特急しらゆき~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.20) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
« 特急 水戸梅まつり号~水戸駅E653系NEWDAYSとともに~(2022.3.5) | トップページ | 久々の出会い~E653系特急しらゆき~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.20) »
コメント