特急ひたち92号(水戸偕楽園号)~赤塚駅折り返しと偕楽園駅発着を観察する~(2022.3.5)
2022(令和4)年2月26日と3月5日、仙台駅~偕楽園駅間で「特急ひたち92号(水戸偕楽園号)」が運転されました。偕楽園駅ホームは下り線にしかなく、水戸以北から偕楽園駅へ直通する列車はありませんでしたが、「特急ひたち92号(水戸偕楽園号)」は赤塚駅で折り返して偕楽園駅へ向かうというルートで直通運転が実現しました。
2022年3月5日、この日は偕楽園近くで「水戸偕楽園花火大会Limited×水戸梅まつり」を観覧するため、早めに水戸を訪問。まずは赤塚駅で途中下車して「特急ひたち92号(水戸偕楽園号)」の到着を待つことにしました。
12:10頃、赤塚駅に「ひたち92号」がゆっくりと近づいてきました。
通常であれば、上野方面へ向かう常磐線特急列車は一番右の3番線を通過していきますが、「ひたち92号」は待避線である真ん中の線路(2番線)に転線。
「ひたち92号」は赤塚駅2番線に停車。
折り返し運転のため、乗務員(運転手と車掌)が交代。
行先表示器は「快速」。「ひたち92号」は仙台駅から水戸駅までは特急ですが、水戸駅~赤塚駅~偕楽園駅~水戸駅間は列車名称がない全車自由席の「快速」として運転されました。
赤塚駅での観察はここまで。12:19発の普通列車に乗って偕楽園駅に先回り。
「ひたち92号」から変わったE657系「快速」が偕楽園駅に到着。
「快速」が偕楽園駅を発車して観察は終了としました。
« 現美新幹線アーカイブ展示ブース~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.20) | トップページ | 水戸偕楽園花火大会Limited×水戸の梅まつり観覧記を掲載しました(2022.3.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
« 現美新幹線アーカイブ展示ブース~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.20) | トップページ | 水戸偕楽園花火大会Limited×水戸の梅まつり観覧記を掲載しました(2022.3.5) »
コメント