【東武】リバティりょうもう48号に乗車~さよならコロナ花火~新たな未来へ~観覧記・こぼれ話(2021.12.29)
2021(令和3)年12月29日に開催された「さよならコロナ花火~新たな未来へ~」。観覧後は最寄りのJR両毛線の山前駅から足利駅へ移動。さらに約15分歩いて東武線の足利市駅から帰りました。
足利市駅の出発案内表示器。限られたスペースに「Rりょうもう48号」と列車名称が表示されていました。
過去に「リバティ」に乗車したことはありますが、下今市以北の料金不要となる「リバティ南会津」だけ。特急料金を支払って乗車するのは今日が初めてです。
「リバティ」の車内。車内は座席が整然と並び余分なものがなく、ビジネス客向けのイメージ。それでもテーブルが座席背面とひじ掛け部にもあるのは観光客にも配慮した構成でしょうか? そういえば、東武伝統の折り畳みテーブルが500系にはありませんでした。同じ路線を走る200系と比べると快適さは一目瞭然。一方で50㎞以上の特急料金が200系よりも割高で、私が乗車した足利市駅~北千住駅の場合、リバティが1,250円で200系が1,050円。さらに200系の場合、インターネット購入することで840円が適用されて差額が410円。200系に比べてリバティの特急料金が約1.5倍になってしまい、リバティの割高感が否めません。
※「さよならコロナ花火~新たな未来へ~」観覧記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 足利駅北口に佇む「EF60 123号機」~さよならコロナ花火~新たな未来へ~観覧記・こぼれ話~(2021.12.29) | トップページ | 吹上駅で「特急 あかぎ8号」を待避する「快速 成田山初詣ぐんま号」(2022.1.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ改正~相鉄線への直通運転開始&相鉄線車両の乗り入れ~(2023.3.25)(2023.03.31)
- 東武東上線のダイヤ改正~優等列車の停車駅に変更あり~(2023.3.25)(2023.03.30)
- 【東武】隅田川橋梁「サクラトレイン」に乗車(2023.3.25)(2023.03.29)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
« 足利駅北口に佇む「EF60 123号機」~さよならコロナ花火~新たな未来へ~観覧記・こぼれ話~(2021.12.29) | トップページ | 吹上駅で「特急 あかぎ8号」を待避する「快速 成田山初詣ぐんま号」(2022.1.16) »
コメント