吹上駅で「特急 あかぎ8号」を待避する「快速 成田山初詣ぐんま号」(2022.1.16)
2022(令和4)年1月15日と16日の2日間、前橋駅~成田駅間で「快速 成田山初詣ぐんま号」が運転されました。「成田山初詣ぐんま号」の特筆すべきは吹上駅で特急の待避を行うこと。ここ数年、変わりなく続いていて、私も2年前、4年前と吹上駅で「成田山初詣ぐんま号」を撮影してきました。今年もワンパターンではありますが、2022年1月16日に吹上駅へ出かけ、「成田山初詣ぐんま号」を撮影してきました。
今回は初めて吹上駅に入線する「成田山初詣ぐんま号」を撮影。上り線を走行してきた「成田山初詣ぐんま号」は…
分岐器を右方向に進み…
上り本線(1番線)から待避線(2番線)へ向かいます。
吹上駅の駅名標と「成田山初詣ぐんま号」を組み合わせて撮影。
もう1枚、駅名標との組み合わせ。こちらは「成田山初詣ぐんま号」(E257系5500番台)が扉を開けているシーンを撮影してみました。
2019年の時もそうでしたが、出発案内表示器に「成田山初詣ぐんま号」の情報は表示されていませんでした。ちなみに上り線(1番線)の出発案内表示器には、「成田山初詣ぐんま号」の1本前の9:19発の湘南新宿ライン平塚行きが表示されておらず、1本後の9:31発の上野行きが一番上に表示されていて、駅の放送では「今度の発車は案内板に表示されていませんが、9:19発の湘南新宿ライン平塚行きです」といった案内がありました。
さて、ここから「成田山初詣ぐんま号」を追い抜いていく「草津8号」を撮影するために準備。
微妙に「草津8号」はフレームアウト。あとほんの少しシャッターを遅らせていればよかった…。ちなみに「草津8号」が吹上駅を通過している雰囲気を出すために、あえてシャッタースピードを落として被写体ブレするように撮影したのですが、2019年の時も同じことをしていて、こちらもワンパターン。次は何か考えないとなぁ…。
« 【東武】リバティりょうもう48号に乗車~さよならコロナ花火~新たな未来へ~観覧記・こぼれ話(2021.12.29) | トップページ | 重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが…~花咲くあたみ満喫号は「快速」?~(2022.1.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
« 【東武】リバティりょうもう48号に乗車~さよならコロナ花火~新たな未来へ~観覧記・こぼれ話(2021.12.29) | トップページ | 重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが…~花咲くあたみ満喫号は「快速」?~(2022.1.22) »
コメント