快速 早春成田初詣号~E257系5500番台で運行~(2022.1.8)
2022(令和4)年1月8日と9日の2日間、宇都宮駅~成田駅間で「快速 早春成田初詣号」が運転されました。昨年までは185系が担当していましたが、今年は185系が定期運行から撤退したことによりE257系5500番台での運行。…というか、昨年まで成田臨は185系、E257系0番台、E257系500番台、E653系とバラエティに富んだ車両が担当しましたが、今年は全てがリニューアルされたE257系(5000・5500番台)により運行されることから、少し趣味的にはイマイチかな? また、2022年は「成田山初詣横須賀号」「成田山初詣伊東号」「成田山初詣常磐号」は運行されなかったのも特筆すべきこと。E257系リニューアル車の編成数が多くないためか? それともコロナの影響なのか? 来年以降の成田臨も目が離せそうにありませんね。
さて、2022年1月8日は「早春成田初詣号」を撮影するため大宮駅を訪問。まずは大宮駅の出発案内表示器から。
「早春成田初詣号」が大宮駅に入線。
この日、「早春成田初詣号」を担当したのは大宮総合車両センター所属E257系5500番台OM-52編成。ヘッドマークは「臨時」でした。
行先表示器も「臨時」でした。
「早春成田初詣号」は大宮駅を発車すると次の停車駅は南浦和駅。南浦和駅の発車時刻は9:38発なのですが、大宮駅9:24発の京浜東北線に乗ると南浦和駅には9:36に到着。つまり「早春成田初詣号」よりも先回りできるのです。京浜東北線に乗って南浦和駅に移動。京浜東北線を降りて急いで武蔵野線ホームへ。
武蔵野線ホームに行ってみると、すでに「早春成田初詣号」は到着済み。
南浦和駅を出発する「早春成田初詣号」を見送りました。
« お座敷列車「華」を使用した団体専用列車「特急 成田山初詣号」(2022.1.3) | トップページ | 「快速 成田山初詣青梅号」のグリーン車は何号車?(2022.1.8) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« お座敷列車「華」を使用した団体専用列車「特急 成田山初詣号」(2022.1.3) | トップページ | 「快速 成田山初詣青梅号」のグリーン車は何号車?(2022.1.8) »
コメント