【東武】「スカイツリートレイン94号」を佐野駅で撮影&乗車~「2021 あしかがほほ笑み花火」観覧記・こぼれ話~(2021.12.25)
2021(令和3)年12月25日は「2021 あしかがほほ笑み花火」を観覧。終了後はJR両毛線に乗って、佐野駅で東武線に乗り換えました。この日は足利フラワーパークで開催中のイルミネーションイベントに合わせて、東武線では浅草駅~佐野駅間で634型「スカイツリートレイン」を使用した臨時特急が運転されました。
634型「スカイツリートレイン」は臨時列車や団体専用列車を中心に運行。運転日数が少なくなかなか目にする機会がないので、撮影だけでもと考えていました。
佐野駅から浅草駅へ向かうのは「特急スカイツリートレイン94号」、佐野駅を19:10に発車。19:02頃に佐野駅に入線してきました。
浅草寄りの2両は青空をイメージしたという青系の塗装。
佐野駅の駅名標と組み合わせてみました。
佐野駅の出発案内表示器には「臨時」となっていました。車内に目をやると乗客はまばら。なかなか乗れる機会もチャンスもありませんので、特急料金が520円の久喜駅まで乗ることにしました。
私が乗車したのは3号車。ひとつ前の4号車は一部が窓側に向いた座席配置となっていますが、3号車は2人掛けと1人掛けの座席が進行方向に向いて並ぶ配置。座席は一段高くハイデッカー構造となっていました。
座席カバーは634型スカイツリートレインのロゴがプリントされていました。
館林駅までの佐野線内は単線のため、速度もゆっくり。一部の駅では列車交換のため運転停車もありました。館林駅を過ぎると特急らしい速度で疾走。私が乗車した3号車はクハだったため、唸るモーター音は聞き取れず、快適だったような残念だったような…
久喜駅に到着。久喜駅の出発案内表示器は「スカイツリートレイン」と表示されていました。
佐野駅では特急券を購入していて時間が足りず、撮影できなかった朝焼けをイメージした赤系統の塗装を纏う1・2号車を撮影。
久喜駅を走り去る「スカイツリートレイン」を見送りました。
※「2021 あしかがほほ笑み花火」観覧記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 「快速 足利イルミネーション」を足利駅で撮影~2021 あしかがほほ笑み花火観覧記・こぼれ話~(2021.12.25) | トップページ | 特急 水上91号~特急ひたちとスカイライナーのコラボをねらって日暮里駅へ~(2021.12.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 「快速 足利イルミネーション」を足利駅で撮影~2021 あしかがほほ笑み花火観覧記・こぼれ話~(2021.12.25) | トップページ | 特急 水上91号~特急ひたちとスカイライナーのコラボをねらって日暮里駅へ~(2021.12.29) »
コメント