吉野原駅から新幹線を撮影する~埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり訪問記・こぼれ話~(2021.11.13)
埼玉新都市交通(ニューシャトル)はほとんどの区間で東北・上越新幹線の橋脚に沿って運転されています。一部は新幹線の線路とほぼ同じ高さを走る区間もあり、手軽に新幹線を撮影できる駅もあることを知りました。
丸山車両基地まつりの訪問後、ニューシャトルを利用して大宮駅へ向かう途中の吉野原駅でいったん下車。吉野原駅も新幹線とほぼ同じ高さにホームが設置されています。
ご覧の写真は吉野原駅の大宮方面行きホームから大宮駅方面を撮影したもの。南側に向けて撮影することになりほぼ全日に渡り逆光になってしまいますが、内宿側(北側)は改札口へ向かう通路があり人の往来があるので、大宮側の方がゆっくり撮影することができます。
この日は丸山車両基地に1050系の全編成(2編成)、2000系が7編成のうち6編成が展示されていましたので、運行している列車のほとんどが2020系でした。
吉野原駅には新幹線の線路が4本通っていて、外側に2線上越新幹線、内側の2線が東北新幹線。上越新幹線は下り・上りとも防音壁があって車体の下部が見えませんが、東北新幹線はまずまず編成全体が撮れました。
※埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり訪問記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 埼玉県民の日記念ニューシャトル1日フリー乗車券~埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり・こぼれ話~(2021.11.13) | トップページ | 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
- E257系「特急 草津・四万」デビュー~上野駅ホームの変化をチェック~(2023.3.18)(2023.03.19)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 埼玉県民の日記念ニューシャトル1日フリー乗車券~埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり・こぼれ話~(2021.11.13) | トップページ | 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21) »
コメント