「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24)
« 「雪月花」車内に関するご注意~2021年秋の旅 北陸富山・新潟観光列車に乗る旅日記・こぼれ話~(2021.9.19) | トップページ | 185系「房総半島周遊号」を新小岩駅で撮影(2021.10.30) »
「鉄道」カテゴリの記事
- まさかのE257系5000番台で運行~特急 湘南国際マラソン1・3号~(2023.12.3)(2023.12.03)
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- 鉄道資料館内の展示物をいくつか撮影してきました~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.05)
- オハ35-2001健在~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.04)
- クハ205-1・モハ205-1健在!~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.02)
「花火(東海)」カテゴリの記事
- 熱海海上花火大会観覧記を掲載しました(2023.7.28)(2023.07.29)
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「第76回 按針祭 海の花火大会」観覧記を掲載しました(2022.8.10)(2022.08.11)
- 桑名水郷花火大会観覧記を掲載しました(2022.7.30)(2022.08.06)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 行先表示器コレクション(相鉄21000系&東急3020系)~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)(2023.11.22)
- 踏切教室クイズラリー参加者への景品~常総線開業110周年 水海道車両基地公開イベント訪問記・こぼれ話~(2023.11.3)(2023.11.12)
- 常総線開業110周年記念水海道車両基地公開イベント訪問記を掲載しました(2023.11.3)(2023.11.05)
- 埼玉高速鉄道車両基地見学訪問記を掲載しました(2023.10.29)(2023.11.03)
- 東葉車両基地まつり1日乗車券(2023.10.1)(2023.10.02)
「旅行」カテゴリの記事
- 2023年秋 大曲・三陸花火めぐりを掲載しました(2023.10.7~8)(2023.10.11)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅を掲載しました(2022.7.25~27)(2022.08.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
「旅行(東海)」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
- 「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24)(2021.10.29)
- 2021年春 熱海 宿から花火観覧ツアー(第2弾)の旅日記を掲載しました(2021.6.5~6)(2021.06.08)
- 「2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー」を掲載しました(2021.3.20~21)(2021.03.26)
「花火」カテゴリの記事
- 渡良瀬バルーンレース2023バルーンイリュージョン & 第1回 渡良瀬遊水地花火大会観覧記を掲載しました(2023.12.2)(2023.12.05)
- えびな市民まつり2023観覧記を掲載しました(2023.11.19)(2023.11.21)
- 2023 NARITA花火大会 in 印旛沼観覧記を掲載しました(2023.11.4)(2023.11.10)
- ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC観覧記を掲載しました(2023.11.3)(2023.11.08)
- 浦和美園まつり花火大会観覧記を掲載しました(2023.10.29)(2023.11.03)
コメント
« 「雪月花」車内に関するご注意~2021年秋の旅 北陸富山・新潟観光列車に乗る旅日記・こぼれ話~(2021.9.19) | トップページ | 185系「房総半島周遊号」を新小岩駅で撮影(2021.10.30) »
優さん、こんにちは。
無料エリアでご覧になられたんですか。てっきり有料観覧席のみだと思っていました。
コロナ禍でなければ、近場の花火大会で済ませてしまい、わざわざ名古屋まで遠征することはなかったと思います。また名古屋港ガーデンふ頭で観覧したいと思う一方で、来年こそは名古屋に行く必要がないくらい、あちこちで花火大会が開催してほしいとも感じています。
投稿: taka110 | 2021年10月30日 (土) 19時57分
taka110さん、こんにちは。
taka110さんはホテルの客室から花火を見られたのですね。
私は現地の無料エリアで見ました。
今回は満喫の旅になったのですね。
私も久しぶりに鉄道旅を楽しみました。
私は高山線の飛騨小坂駅まで車で行きそこから列車に乗りました。
きっぷは下呂から青空フリーパスを使いました。
12月25日には同じ場所で開催される ISOGAI花火劇場in名古屋港に行く予定です。
投稿: 優 | 2021年10月30日 (土) 10時03分